児童デイサービスきしゃぽっぽ アイコン画像

宝塚のブログ

2025.02.03

節分・折りたたみ巻き寿司

 2月になりました。今年は、4年ぶりに2月2日が節分ということで、1日土曜日は、簡単に出来る折りたたみ巻き寿司を作って、食べました。

(スタッフの説明を聞いてから、自分たちで巻き寿司で使う、具材の準備をしました。)

(紙に書いてあるとおりに具材や酢飯をのせて、上手におりたたんでいくと完成)

 

(ボリュームある巻き寿司を静かにおいしそうに食べていました。)

 

 明日から、最強寒波が到来すると言われています。また、体調不良の子が出てきています。しっかり健康管理をして、体調を整えましょう。

引き続き、見学希望・新規契約をお待ちしています。詳しくは、きしゃぽっぽ宝塚までご連絡下さい。

 

2025.01.20

1.17 防災学習

 1月17日、阪神・淡路大震災から30年となりました。今の子ども達は、まだ生まれていないので、当時の事は、映像などでしかわかりません。

学校でも、避難訓練や防災学習をしたと思いますが、きしゃぽっぽ宝塚でも、今回防災学習をし、子ども達と一緒に防災について確認したり、大切なことを考えて記入してもらったりしました。

 今回の防災学習を通じて、今後大きな地震が起きると言われている南海トラフ地震に備えて、自分の命は自分で守らないといけません。今回の防災学習でしたことを今後、少しでも活かしてもらえたらと思いますし、引き続き、きしゃぽっぽ宝塚でも防災学習をやっていきます。

 

 

2025.01.17

お正月関連

 正月休みが終わり、3連休が終わり、学校も本格的に授業が始まりましたね。

きしゃぽっぽ宝塚の正月関連の活動の様子をアップしますね。

(もちつき機を使って、みんなでもち丸めをしました。米からおもちになり、子ども達は興味津々で見ていました。)

  

(おもちになると、みんなで協力して、素早く丸めました。)

(できたてのおもちにきなこを付けて、おいしく食べました。)

 

(正月遊びをしました。かるたやだるま落とし、こまをしました。スタッフも久々のこま回しをして、懐かしい感じでした笑)

 

2025.01.07

2025明けましておめでとう!!

 新年明けましておめでとうございます。今年もきしゃぽっぽ宝塚をよろしくお願いします。

昨日は、あいにくの雨の中、清荒神に初詣に行ってきました。

(まずは、きちんとお水で清めました)

(おみくじをしました。今年の運勢はどうかなぁ…)

(お賽銭箱にお賽銭を入れて、二礼二拍一礼して、みんな今年のお願いをしました。)

(お参りの後は、雨の影響か露店が少なかったですが、好きな物を購入しました。)

 2025年、みんなが健康で、良い1年を過ごせますように。また、楽しくきしゃぽっぽに来てくれますように…

※見学希望及び新規契約者をお待ちしています。詳細は、きしゃぽっぽ宝塚までお問い合わせ下さい。

2024.12.27

クリスマス会2024

 25日、子ども達が一番楽しみにしているクリスマス会を開催しました。毎年定員いっぱいの人気イベントです。

今年も、みんなで楽しいクリスマス会にすることが出来ました。

(今回もスタッフによるマジックを披露してもらい、子ども達も参加して盛り上がりました)

(おやつは、ケーキとピザをおいしそうに食べていました。)

(おやつ後、クリスマスにまつわるクイズをしたり、ビンゴゲームをしました。)

(今年もイオンリカー&ビューティー川西店様よりクリスマスプレゼントとお菓子のプレゼントを頂きました。毎年、ありがとうございます。みんなで楽しく使わせていただきます。)

 こうして、あっという間に時間が過ぎていき、子ども達の良い笑顔を見ることができて、スタッフもうれしいです。

今年も残りわずかとなりましたが、今年を振り返って、良い所はさらに伸ばしていき、苦手な所は、来年に向けて挑戦してもらえたと思います。

年末年始に入りますが、様々な感染症が爆発的に流行しています。規則正しい生活を心がけて、睡眠・食事・運動(散歩や体操)をして免疫を高めて、体調管理をして下さいね。

年始の1月6日、元気に来所してくれるのを、お待ちしています。それでは、良いお正月を迎えて下さい。

2024.12.04

今年もあと1か月

 12月に入りました。2024年もあと少し、1年本当に早く感じますね。

先月の様子を少しアップしますね。

(毎月の月末にカレンダー作りをしてます。日付の線引きから日付を記入し、絵のぬりえをしてから、はさみで切り、レイアウトを考えて、のりで貼ります。12月はクリスマスなので、鮮やかなカレンダーが出来ましたね。)

(おやつ作りでピザを作りました。具材を切ったり、トッピングをしたり、みんなで作ると楽しいね。美味しそうなピザの完成。みんなでおいしく食べました。)

 12月は、最後の外出をしたり、みんなが楽しみにしているクリスマス会があります。ようやく冬の気候に変わってきたので、体調に気を付けて、手洗い、睡眠、食事と規則正しい生活を心がけよう。

 新規利用者の見学を受け付けていますので、ホームページをご覧の上、詳しくはきしゃぽっぽ宝塚までお電話お待ちしています。

2024.11.02

ハロウィン2024(仮装)

 11月に入り、今年も残り2か月となりました。早すぎる~

10月31日は、ハロウィンということで、仮装したり、子ども達にタブレットで映像見ながらハロウィンの由来やジャック・オーランタンについて知ってもらい、ハロウィンクイズをしました。クイズを通して、ハロウィンについて知っている事や知らなかった事がわかるようになったかと思います。

 帰る前に子ども達に合言葉を言ってもらい、スタッフが「ハッピーハロウィン」と言って、お菓子をプレゼントしました。

2024.10.24

封筒&ハロウィン工作

 10月も終盤になり、寒暖差の難しい時期になってきました。体調をしっかり整えましょう。

先週から今週にかけて、手指先の練習を兼ねて、手作り封筒やハロウィン工作として、帽子と箱を作りました。

(封筒の枠を上手にはさみで切り、折り目をつけて、のりで貼り、大中小の封筒を作りました)

(ハロウィン工作の帽子もはさみで枠を上手に切って、帽子の形にして、両面テープで貼りました。箱は折り方の説明書を見ながら、折っていき、最後は少し難しかったので、スタッフに助けてもらい完成させました)

 みんなとても集中して取り組んでくれました。来週31日はハロウィンですね。楽しみましょう~

2024.10.10

芋掘り

 10月になり、ようやく秋らしい気候になってきました。

先週の土曜日、きしゃぽっぽの車でお世話になっている〈北摂オート〉さんの農園で芋掘りをさせていただきました。

まずは、畑の草やビニールをはがす作業から頑張り、その後、スコップで一生懸命掘って、おいもを探しました。

(様々な形をしたおいもを掘り起こして、見つけました。)

(小ぶりなおいもは、アルミホイルに包んで、焼き芋にしておいしくいただきました。)

 毎年、声をかけていただき、子ども達も貴重な体験が出来て良かったね。

ありがとうございました。

2024.10.07

夏休み(8月編)

 久々の更新になりました。気がつけば10月になっていました(笑)

夏休みの8月編ということで、一部アップします。

最初に、毎年お世話になっているぶどう農園でぶどう摘みをさせてもらいました。

また、普段なかなか食べる事のない変わった品種のぶどうを試食させていただきました。

試食後、自分たちでぶどうを摘み取りさせてもらい、お土産として持って帰りました。

 次に工場見学でメグミルク工場に行ってきました。

工場見学では、工場内をていねいに案内していただき、様々な工場内の工程を見ることが出来ました。

見学後、工場で作られているヨーグルトやミルクコーヒーを試食させてもらったり、最後にお土産までいただきました。