こんにちは。早いものでもう夏休みも終わりですね。
26日(土)は工作で〈ボールキャッチャーマシン〉を作りましたよ(*^_^*)
用意するものは・・・トイレットペーパーの芯・紙皿・輪ゴム
初めに紙皿を切るよ。
真ん中かなぁ~と思う場所にトイレットペーパーの芯を置き印をつけて・・・


時計の3時の針の場所にも印をつけて、切っていくよ。



切った紙皿を丸くしてテープで止めて・・・


下の丸く穴が開いたところに切り込みを入れよう。

次は、トイレットペーパーの芯にも4ヶ所切り込みを入れるよ。

切り込みに輪ゴムを通して・・・これが少し難しい(+_+)
けど頑張りました!





ねじって×の形になるように輪ゴムをかけるよ。
もう一本の輪ゴムを下から通して穴をくぐらせキューと引っ張ればOK。

次は、紙皿とトイレットペーパーの芯をドッキング!!


いい感じに出来ましたね(*^_^*)
これで本体は出来上がりです。カッコよくしたいので装飾しました!(^^)!




素敵な〈ボールキャッチャーマシン〉になりましたね。
ではでは・・・テッシュペーパーの玉を作って中に入れて飛ばしてみよう!(^^)!




意外と遠くまで飛ぶんです(^^)
お友だちと向かい合ってボールをキャッチし合ってもいいし 自分で飛ばしたボールを自分でキャッチしてもいいし いろんな遊び方ができる楽しいおもちゃができました。ゴムで弾いて飛ばす という仕組みも分かりましたよ(^_^)v
次回は何を作ろうかなぁ~(^.^)