児童デイサービスきしゃぽっぽ アイコン画像

川西のブログ

2023.10.25

どんぐりごま

こんにちは(^.^)

10月21日(土)に どんぐりごま を作りました!

まずは近くの公園でどんぐりを拾いに行きました。

どれが回しやすいかな~と悩みながら選んでいましたよ。

虫に食べられて穴が開いているどんぐりを見つけたり、割って中身を見て見たりと とっても楽しそうでした。

よく見かける細長いどんぐりだけでなく 太っちょのどんぐりも見つけました。

ブランコがあったので少し遊んでから事業所に戻りました。

いよいよ制作スタートです。

虫が出てこないように沸騰したお湯に入れて、しっかりと乾かしました!

キリで穴を開けて爪楊枝を刺していきます。

かわいらしく顔を描いたり 模様を描いて完成(*^_^*)

「誰が一番周るか勝負しよ!」と楽しく遊んでいました♪

2023.10.18

秋のミュージックベルミニコンサート♪

こんにちは。だんだん秋らしくなってきましたね。紅葉もちらほらみられるようになりました。

10月14日(土)は 初めてのミュージックベルミニコンサートを開催いたしました(#^.^#)

学習支援きしゃぽっぽ<愛>の事業所が新設され、そこのフロアーをお借りして コンサートをさせて頂きました。

ミニコンサートをすることをみんなに伝えると 恥ずかしがり屋さんの子どもたちは

「絶対嫌だ!」

「その日、休むから!」 

など言っていましたが、ドキドキする気持ちを持ちながらも頑張って来てくれましたよ(^^♪

曲目は・・・

1.きらきらぼし

2.もみじ

3.星に願いを

4.大きな古時計

5.いつも何度でも

毎週水曜日が練習日なのですが、コンサート前には練習日でない日も一生懸命に練習していました。

みんな緊張の中頑張りましたよ!!!

動画でお伝えできないのが残念ですが(;_:)

本番は練習以上に上手くいきました。みんな本番に強いんですね。

たくさんのお客様の前でしたが素晴らしい演奏ができました♪

お家の方々も 子どもたちの演奏に驚き、感動されていました。こちらもジーンとしてしまいました。

この初めての経験が 大きな自信になってほしいと願っています。

次は、クリスマスの曲にチャレンジしてみます!(^^)!

2023.10.11

芋掘り!

こんにちは。先日 きしゃぽっぽの車でお世話になっている方の農園でお芋堀をさせていただきました!

「これ大きいやろうな~」と自分でお芋を選んで スタッフやお友だちと力を合わせて掘り進めていきました。

掘っている間は黙々と取り組んでいたり、あまり見たことのない虫もたくさん発見していました。

芋掘りよりも虫取りに夢中になるお友だちもいましたがなんとかたくさん掘ることができました♪

みんなとっても嬉しそうでした(^○^)

そしてこの日は採れたてのさつまいもで 焼き芋をしました。

スタッフが焼いていたのですが「僕も手伝う~!」と何人かでお手伝いをしてくれました(*^_^*)

出来立てホクホクの焼き芋。いただきまーす(^.^)

自分で掘って採れたさつまいもはいつもより美味しく感じたかな?(^.^)

 

2023.10.02

電卓・書道

こんにちは。急に秋らしくなってきましたね。今朝は少し肌寒かったです。風邪など引かないよう 気を付けましょう(#^.^#)

きしゃぽっぽ川西では、月に1~2回電卓と書道もやっています。その様子をお伝えしましょう。

電卓は、利き手と反対の手でします。指使い表をみながらまずは指使いを覚えます。

指使いを覚えたら 手元を隠してスタッフの言う数字キーを押してしていきますよ(^^)

みんなゲーム感覚で楽しんでいます。思った数字が出ないと「えー!もう一回!」と何度もやっていますよ。

手元を隠して上手く数字キーを押せるようになったら計算をやってみましょう!(^^)!

初めは手元を見ながら・・・その次は手元を隠してやります。答えが上手く合うかな?

答えがなかなか合わないお友だちは くやしくて何度もチャレンジしています。ゲームのようにとても楽しく取り組んでいます。

こちらは、先月の書道の様子です。

9月のお手本は 〈秋〉〈米〉〈くり〉〈カマキリ〉です。

自分で書きたいものを選んで書きます。

みんな上手になっていますよ(#^.^#)

先生に褒められとても嬉しそうでした!

色んなことにチャレンジしています。楽しい事 得意な事 もっともっと増えるといいね(^^♪

 

2023.09.22

9月の工作

こんにちは。朝晩 だんだん涼しくなってきましたね。秋の虫の声も聞こえてきます。

今月29日は十五夜 ということで16日(土)は〈お月見壁飾り〉をつくりました。

今回の目的は、折り紙とちぎり絵です。

初めにウサギを折っていきましょう(^○^)

ウサギの折り紙は、三角の折り紙で折っていきます。三角の折り紙を渡すと・・・幽霊だよ~と遊んでいました(^_^;)

直角二等辺三角形だね~形の名前も意識します。

少し難しい所もありましたが、みんな頑張りました!

出来あがりはこちら↓

可愛いウサギができましたね(^_^)v

次は台紙にマスキングテープを貼って飾りつけをしましょう。

真っ直ぐに貼るのが難しいかな?と思いましたが、みんな上手でした。

ここまで出来たら、主役のお月様を貼っていきましょう!ちぎり絵で貼っていきますよ(#^.^#)

まずは、黄色の折り紙を思い切ってくしゃくしゃにします。

それをちぎって貼っていきましょう。

みんな上手ですね。普段の日に指先の練習としてちぎる練習をしています。その力がしっかりとついています。

折り紙をくしゃくしゃにすることで、立体感も出てきますね。

後は、おだんご・ススキ・桔梗の花を飾って・・・

できあがり!!

かわいらしいお月見の壁飾りができました(^^♪

十五夜の日 晴れるといいですね。素敵な満月が見られますように・・・

 

2023.09.12

調理実習 やきとり!

今回の調理実習は、やきとりを自分たちで作りました!

作るといっても、お肉と野菜〈玉ねぎ、エリンギ〉を串に刺して焼くだけですが、普段触ることのない生肉を手で刺して作るというのは良い体験になったと思います。

とても楽しそうに作っていました(*^_^*)

 

とても良い匂いがしてきますね~

タレを付けて完成!

自分たちで作ったやきとりと所長さんが作ってくれたおうどんです。

どちらもおいしそうですね(^O^)

皆美味しそうに食べていました(#^.^#)

野菜が苦手な子もお肉と一緒に食べて完食出来ました。

次の調理実習もおいしい料理を作りたいですね(^^)v

 

2023.09.08

最近の室内での遊び

9月に入り、2学期も始まりました。

夏休みで蓄えたパワーで2学期も頑張ってほしいですね。

9月に入りましたが、まだまだ日中は暑いので、最近の室内遊び、水遊びの様子をご紹介します!

最近よくやっている9マス鬼ごっこです!

ルールも簡単で、立っているマスにつながっている、縦横斜めにジャンプして鬼と同じマスに行かないようにするゲームです。

楽しそうにやっていました(*^_^*)

 

指先の練習、ハサミの練習も絵を切って貼り完成させます。

絵が切れないようにハサミを使える子もとても増えてきました。

上手に切れていますね(^O^)

 

イス取りゲームは定番で、ルールも簡単ですが、いつやっても盛り上がり、最後まで残れるよう皆耳を澄ませてイスを取り合い白熱していました!

 

今年最後の水遊びではシャボン玉もしました。

大きく1つの玉を作ったり、いっぱい玉を作ったり、楽しみました。

また来年の夏休みも楽しい事いっぱいできるといいね(^○^)

 

 

2023.08.28

8月の工作

こんにちは。早いものでもう夏休みも終わりですね。

26日(土)は工作で〈ボールキャッチャーマシン〉を作りましたよ(*^_^*)

用意するものは・・・トイレットペーパーの芯・紙皿・輪ゴム

初めに紙皿を切るよ。

真ん中かなぁ~と思う場所にトイレットペーパーの芯を置き印をつけて・・・

時計の3時の針の場所にも印をつけて、切っていくよ。

切った紙皿を丸くしてテープで止めて・・・

下の丸く穴が開いたところに切り込みを入れよう。

次は、トイレットペーパーの芯にも4ヶ所切り込みを入れるよ。

切り込みに輪ゴムを通して・・・これが少し難しい(+_+)

けど頑張りました!

ねじって×の形になるように輪ゴムをかけるよ。

もう一本の輪ゴムを下から通して穴をくぐらせキューと引っ張ればOK。

次は、紙皿とトイレットペーパーの芯をドッキング!!

いい感じに出来ましたね(*^_^*)

これで本体は出来上がりです。カッコよくしたいので装飾しました!(^^)!

素敵な〈ボールキャッチャーマシン〉になりましたね。

ではでは・・・テッシュペーパーの玉を作って中に入れて飛ばしてみよう!(^^)!

意外と遠くまで飛ぶんです(^^)

お友だちと向かい合ってボールをキャッチし合ってもいいし 自分で飛ばしたボールを自分でキャッチしてもいいし いろんな遊び方ができる楽しいおもちゃができました。ゴムで弾いて飛ばす という仕組みも分かりましたよ(^_^)v

次回は何を作ろうかなぁ~(^.^)

2023.08.21

8月の猪名川スポーツセンター

こんにちは。毎日体温を超える暑さ(+_+)

皆様、体調を崩されてはいませんか?

19日(土)は、猪名川スポーツセンターで楽しいゲームをしてきました。外は暑いので、なかなか思いっきり体を動かす事ができませんが 体育館でたくさん走り回って遊ぶことができましたよ!(^^)!

初めに準備運動!!

写真が撮れませんでしたが・・・円になって一人一人が順番に思いついた体操をみんなでしました。

次に玉入れをしました。

いつもは、スタッフがカゴを持って逃げるのですが 今回は2チームに分かれてチームの代表一人がカゴを持って逃げます。そして、相手チームがそのカゴにボールを入れるというルールです。カゴを持って逃げるのが楽しかったようで、みんな順番にカゴ持ち係をやっていました(*^_^*)

魚釣りリレーもしましたよ。

魚を釣って竿につけたまま 戻ります。速く走りすぎると魚が落ちてしまうので、なかなか難しかったようです。魚が落ちてしまった人は、その場で落ちた魚を釣って走ります。

大きい魚より小さいほうがいいかな?等、いろいろ考えながら釣っていましたよ。

ゲームの後は、自由にボール遊びをしたり 鬼ごっこをしたりと 普段事業所の中で思いっきりできない遊びを楽しんでいました。

また、みんなで遊ぼうね(*^_^*)

2023.08.19

ペーパークラフト

こんにちは。お盆も過ぎ、8月も後半に入ってきましたね。

17日(木)は水遊び予定でしたが、台風の後でどんより曇り空・・・蒸し暑いけど、水に入ると寒いかなぁ~。

ということで、以前に川西市文化財資料館で頂いた ペーパークラフトをしました。

ちょっと難しそうだけどできるかな???

まずは、ハサミでチョキチョキ。これが細かいところが多くて大変そう(^_^;)

毎月何回か、指先の練習としてハサミをやっています。その効果がしっかり出てきていました!!!

細かいので、上手く切れるかスタッフは心配していましたが みんなとても上手でした。〈継続はちからなり〉ですね(*^_^*)

糊付けが案外大変でした(+_+)

なかなか上手く引っ付かなくて・・・焦らず暫くしっかり付くまでおいてから、次を付けていくと上手くいくようでした。

出来あがりはこちら。↓

素敵な銅鐸ができました(^O^)v

よ~く見てください。周りの丸い所など、上手に切れているでしょう?よく頑張りました!(^^)!