児童デイサービスきしゃぽっぽ アイコン画像

川西のブログ

2024.08.27

お昼ご飯を食べに行ったよ!!

24日(土)は、みんなでお昼ご飯を食べにいきました。

サイゼリヤ(川西矢問店)に行ったよ!(^^)!

みんな、何を食べるのかな?持ってきたお金と相談しながら、メニューを決めました。

みんなで席につくだけで 楽し~~~い!

ご注文の品、まだかなぁ~↓

ドリンクを飲みながら待っています(^^)

ナイフとフォークの使い方の練習もしました(^_^)v

上手に切って食べられたよ~!

みんなと一緒だと、嫌いな物にもチャレンジし 食べられたお友たちもいました。スタッフもびっくり(^0_0^)

楽しくルールを守って食べることができました。

お会計の時は、メモに自分の食べたものを書いて レジの人に上手く伝える事ができました。

自動釣銭機でお金を払うこともできたよ(^_^)v

いろんな経験ができたね(^^♪

2024.08.24

体育館に行ったよ~

こんにちは(^.^)

8月23日(金)に猪名川体育館で、きしゃぽっぽ宝塚事業所と合同でスポーツ大会を行いました!

ラジオ体操とストレッチをして~

第一種目は「新聞紙リレー」

風の力を利用して新聞紙を落とさないように走ります(^○^)

飛行機みたいに手を広げて楽しく走っていましたよ~

どちらもいい勝負でしたヽ(^o^)丿

第二種目は「ボール挟みリレー」

初めは布ボールで挟みやすかったのですが、回数を重ねるごとに難易度が上がっていきました(・_・;)

最後はこんな小さなボール。落とさないように慎重に運んで次のお友だちに渡していましたよ

最後の種目は「じゃんけんフルーツバスケット」

真ん中に立っている人とじゃんけんをして、あいこだと座ったままですが

あいこ以外の子は違う椅子に座らないといけません・・・

あいこじゃない!と思ったらすぐに動かないといけないので瞬発力と判断力が求められます。

こちらも白熱した戦いとなりました(^.^)

3種目が終わった後は お友だちと鬼ごっこやボール当てをして楽しく身体を動かしました!

2024.08.23

水遊び&はさみ練習

こんにちは。夏休みも残り少なくなりましたね。宿題はもう終わりましたか?

22日(木)は、水遊びとハサミの練習をしました。

水遊びでは、水鉄砲やシャボン玉もしましたよ(#^.^#)

ハサミの練習では、オウム・ハトを切りました。

みんな真剣ですね~(^○^)

切れたら

胴体と頭を貼り付けて・・・

出来あがり~!

↑ハト できたよ!

少し難しいバージョンは・・・

何ができたかな???

鳥~(^^)素敵な切り絵ですね。ハサミの使い方もだんだん上手になってきました。

四つ折りのこれは どうなるかな?

広げた時の形を想像します。

「う~わからない・・・」

「小さくなる?」

出来た形は・・・

四葉のクローバー!

難しいバージョンは、切って広げたらどうなるか?まで考えて切ります。平面感覚が養えますよ。

遊びながらいろんな経験をすることが大事ですね(^_^)v

2024.08.21

調理実習(冷やし中華)

こんにちは。17日(土)は調理実習をしました。

夏と言えば やっぱり 冷やし中華!ですよね~~~(^^)

子どもたちからも リクエストがあったので、冷やし中華を作りました。

↑出来上がり見本です(^^)

具材を切る→薄焼き卵を焼く→タレを作る→麺を茹でる→盛り付けをする

という工程で行います。

自分の分は、自分で作るよ(^_^)v

では、やってみよーーー!

まずは具材を切ります。今回は、きゅうり・ハム・カニカマを使います。

見本を見て、どうやって切ったら見本のようになるかな?と考えながら切ります。

 

薄く切るのが難しい・・・けどコツをつかめば上手くできました。

みんな なかなか良い手つきですね(*^_^*)

ハムも切ってみよ~~~!

カニカマは、手で裂くよ。

なかなか、丁寧に作業していますね(^^)

では、薄焼き卵を焼きましょう。

玉杓子でくるくる伸ばして・・・

ひっくりかえすよ。上手くいくかな?

おお!いいですね(^_^)v

薄焼き玉子も切りましょう。

具材が揃いました!

次は、タレを作ります。今回も、餃子の時のように自分で調味料を調合しますよ。自分好みの味になるかな???

出し醤油・砂糖・酢・ごま油を準備しました。

これで味が決まるので、みんな真剣です。少しずつ味見をしながら 

「うえっ!すっぱい!」

「う~もう少し甘い方が良いかな?」

「ごま油の味しかせぇへんなぁ~。何入れよう・・・」

等いろんなことを言いながら自分好みの味を探していました。

スプーンで計りながら調合する子、こんなのは目分量でいけるんだ!と言いながら目分量で入れる子、それぞれの性格が出た瞬間でした(^^)

いよいよ盛り付けです(#^.^#)

綺麗に盛り付けできたかな?

↑おお!素晴らしい!

これを盛り付けたお友だちは、それぞれの具を一つ一つ丁寧に並べていました。お店に出せそうですね!

では、みんなでいただきま~す!(^^)!

自分で作った冷やし中華は、とても美味しかったようです。タレも自分好みにできたようで、全員がおかわりしていました(^○^)

みんながたくさん食べるので、スタッフは慌てて追加で麺を茹でました^^;

いろんな調味料の味を知って、自分好みに合わせるって楽しいですね。

2024.08.15

ホワイトボードマーカーの不思議(^0_0^)

14日(水)は、ホワイトボードマーカーで遊びました。

どのようにするかと言うと・・・

プラ板に絵を描いて 水の中に入れるとどうなるか?というもの。

早速やってみよー\(^○^)/

まずは絵を描いて・・・

水の中にゆっくり沈めるよ~

おお!

絵が水に浮かんだ!!!

「うわっ!すご~い!」

と手を叩いて嬉しそうでした(*^_^*)

こんな時、スタッフもとても嬉しくなります!

どんどんやってみよーーー(^○^)

ひらがな「あ」も出来るんだね~

イカ登場!

水族館みたい(*^_^*)

ハートやお花もできたよ!

プラ板をゆっくり水の中に入れて、ゆっくり引き上げるのがコツみたいです。

夢中になってやっていました。

またまた 新しい発見ができたね(^_^)v

2024.08.14

片栗粉遊び(^^)

13日(火)は、片栗粉遊びをしました。

片栗粉って何?

あんかけのあんに使われていたり、から揚げにも使うよ~

「へー!そうなんやぁ!」

こんな話をしながら、片栗粉遊びをしました(^_^)v

片栗粉をタライにいれて・・・

触るとどんな感じがするかな?

「きゅっきゅっ」ってするよ~

うわぁ~手が真っ白^^;

水を入れて・・・

まぜまぜ・・・

 

「うわぁ~!」「何これ?」

手を押し付けると・・・

中に入っていくよ~~~(~o~)

足を入れるとどうなる???

「うわぁ~沈む~~~」

出る時は足が中々抜けなくて大変でした^^;

見ているだけで、ちょっと触りたくないな・・・と言うお友だちも 勇気を出して触ってみると 面白かったようです(*^_^*)

いくよーーー!↓

どろどろどろ~~~

めちゃくちゃ楽しんでいました。

「これ、火を通すと透明になるんだよ。」

「えっ!そうなん?」

と言う訳でやってみよう!(^^)!

スライムみたい!

おっ!伸びる!

うぉぉぉぉ!

めちゃ伸びたーーーー!

片栗粉のお勉強でした(^_^)v

2024.08.13

夏祭り!(^^)!

夏と言えば、夏祭り!

ということで、9日(金)きしゃぽっぽ川西でも夏祭りを開催しましたー(^○^)

まず、始めに大きな数当てゲーム 

次に みんなが毎日頑張っている お箸チャレンジでチーム対抗リレーをしました(^_^)

みんな頑張りました!毎日練習しているだけに、とても上手でしたよ(^_^)v

次は、ジェスチャーゲーム!

前に出た人は、声を出してはいけないよ~

なかなかみんな上手でした。ちゃんと正解がでましたよ。

ゲームの後は、お楽しみのおやつ(#^.^#)

フランクフルトとフルーツポンチです。

フルーツポンチは・・・

メントスソーダ やってみました!!!

みんなでメントスを入れるよ~~~

うわぁ~!シュワシュワ~~~ってでてきたーーー!!!

みんな大喜びでした!(^^)!

シュワシュワフルーツポンチいただきます!

最後は、ビンゴゲーム~(^○^)

商品ゲットしたよ~

楽しい夏祭りになりました(^^♪

2024.08.09

水遊び&長くちぎろう!

8日(木)の水遊びの様子です(^^)

水鉄砲の打ち合いが始まりました!

「行くわよ~!」

「かかってこい!」

「そりゃぁ~!反撃!」

「やめて~~~\(~o~)/」

こんな感じで、楽しく遊んでいます。

たくさん体を動かした後は・・・

長~くちぎろう!をやりました。

1枚の紙を長くちぎるゲームです。今回3度目。みんな上手になってきています。初めはとても短かったお友だちも、だんだんコツを掴んできたようです。

スタッフも参戦!手を抜きません(^皿^)

と言うわけで・・・今回もスタッフの優勝!(^^)!

子どもたちはスタッフに負けまいと 毎回必死で頑張っています。大人が一緒に関わると子どもたちも嬉しいんですね。

次回、誰が優勝するかな?スタッフに勝てるのは誰だ?!

遊びながら指先のトレーニング。紙1枚で出来るので、お家でもやってみてくださいね(#^.^#)

2024.08.08

プラ版工作&ミュージックベル♪

7日(水)はプラ版工作をしました。

どんな絵にしようかな・・・?

自分の描きたい絵を プリントアウトして移して描きましたよ(^^)

みんな真剣ですね~(*^_^*)

絵を移すといっても なかなか細かいのを選んでいたので大変な作業^^;

でも一生懸命に描いていました。

出来あがりはこちら↓

みんなそれぞれ自分の思うようなプラ版ができたようです。早速カバンや 連絡帳袋に着けていました(^_^)v

そして・・・毎週水曜日は、ミュージックベルをやっています。

今月は〈シャボン玉〉の曲をやります。

今月初めての曲でしたが、みんなとても上手でした!(^^)!

2024.08.07

水遊び&パズル(思考力)

6日(火)は 水遊びとパズルの日です。

到着したら、宿題・学習・お箸チャレンジをします。

それが終わった人から着替えて、水遊び!!

水遊びが早くしたいので、みんなの学習・お箸チャレンジの集中力が凄かったです(^^)

楽しそうですね~

水遊びの後は、おやつを食べて パズルプリントをしました。

みんな一生懸命考えています。

パズルのルールが分からない時は説明しますが、それ以外はスタッフは何も言いません。誰かが教えてくれることを待っている子が多いので、自分の力で考えることを身に付けます。出来ないとグズる時もありますが、出来た時はそれが自信になりなります。スタッフは応援係です(^^)

「前出来なかったけど、今日できた!」

「賢くなった!」

と言う言葉が聞こえてくるようになりました。

みんな頑張っています!(^^)!