児童デイサービスきしゃぽっぽ アイコン画像

川西のブログ

2023.07.19

調理実習(肉巻おにぎり)

こんにちは。毎日30度超えで暑いですね。夏!!という感じになってきました。

15日(土)は 暑い夏を乗り切る為 元気の出るものをと 肉巻おにぎりを作りましたよ(^_^)v

作り方の説明をよ~~~く聞いて・・・

 

初めにおにぎりを作ります。ラップに包んでギュッギュッ!

上手にできましたね(^_^)

今日のおにぎりは、人参とエリンギ入りです。嫌いな子もいるけどみじん切りにして混ぜ込んでしまいました。ご飯に甘辛く味をつけています。

次は、豚肉で巻いていきましょう!

巻き方の説明をよく聞きますよ~~。

では、やってみよう!!

みんな上手ですね。初めは、手にお肉の油が付くことが嫌だと言っていたお友だちも 自分のおにぎりを作らないといけないので頑張りました!(^^)!

いよいよ、焼いていきましょう(*^_^*)

鉄板が熱くなっているので、入れるのがちょっと怖かったけど 上手に入れられました。

どうなるかなぁ~

美味しそうな焼き色がついてきましたね。「良い匂いがする~。」「お肉の色が変わってきた!」等 いろんなことに気がつきました。

お皿に上手くのせられるかな?

熱いのでちょっとドキドキしたけど みんなお皿に上手くのせられましたね(^○^)

タレをつけると 艶がでて美味しそうになりました♪

いただきま~す!!

あまりにも美味しすぎて 全員がおかわりしましたよ(^_^)v

↑おかわり欲しい人~と言われて、手を挙げています。

おかわりもらいましたよ。やったね(*^_^*)

肉巻おにぎり 完食です!

また、美味しい物みんなで作ろうね!(^^)!

 

 

2023.07.08

伊丹昆虫館に行ってきました~

夏が始まり、蒸し暑い日々が続きますが、体調には気をつけて頑張りましょう!

本日7月8日は伊丹市昆虫館に行ってきました。

色んな昆虫の生態を知れたり、昆虫の標本があったり、皆とても興味深々で楽しむことができました。

チョウ温室と言う1000匹以上のチョウが実際に飛んでいるお部屋もあったり、幼虫やサナギなども展示されていたりして、生きている昆虫たちも近い距離で見る事ができました。

普段虫が苦手な子も楽しめました。

本を読んだり、塗り絵などをするスペースもあり、長く楽しむことができました。

次の外出も楽しい所に行けるといいね~♪

2023.07.08

きしゃぽっぽ川西の取り組み

きしゃぽっぽ川西の、平日の様子をお知らせします(*^_^*)

平日もいろんな楽しい事をやっています。

〈ハサミの練習〉

初めはチョキチョキとハサミを忙しく動かしていたお友だちも 上手にギュー!パッ!とゆっくり切れるようになってきました。ハサミの得意なお友だちは、折り紙を半分に折って切り絵をしています。どんな形になるかな?と想像しながら切ると 平面感覚も養うことができますし、出来あがりも素敵なものになりとても楽しんで取り組んでいます。

〈ちぎる練習〉

指先の練習として、紙をちぎる練習もしています。

初めのうちは紙を引っ張ってしまい ウサギの耳がなくなる等ありましたが、だんだん上手になってきました。親指と親指をごっつんこ ゆっくりビリッ!としていくと・・・今回は、美味しそうなソフトクリームが上手くできました(^○^)

〈カレンダー作り〉

毎月カレンダー作りをしています。色を塗って 切って 貼って 紐を結んで・・・たくさんの指先を使う工程があります。

素敵なカレンダーができましたね。毎月楽しみにして下さっている親御さんもいらっしゃいます。ずっと残しておくと 成長がみられる作品になりますね(*^_^*)

〈ミュージックベル♪〉

音楽療法として、ミュージックベルをやっています。

初めはやりたくないと言っていたお友だちも、だんだん形になってくると 誰かに聴いてもらいたいと言うようになってきました。『きらきらぼし』から始め、今は『大きな古時計』、ジブリの『いつも何度でも』が演奏出来る様になりました。今月からは ティズニーの『星に願いを』にチャレンジ!!この曲は全員がベルを2本持って演奏します。みんな頑張っていますよ♪

〈思考力・パズルを解こう〉

きしゃぽっぽ川西では、誰かに教えてもらおうという受け身の子どもたちに、自分で考える力をつけてもう為 パズルの問題を解く日を作っています。

解き方のルールだけは伝えますが、答えは子ども自身が導き出します。空間認知能力を養う点描写、面描写 立体感覚を養う積み木の数問題 視野を広げるための比べる問題等々 いろんな問題にチャレンジしています。ビジョントレーニングとして たくさんの同じ絵の中から一つだけ違うものを見つける問題、間違いさがし等も取り入れています。初めのうちは、分からない分からない・・・と言っていた子どもたちも 自分の力で考えようとする姿勢が見えてきています。時には、お友だちが解けない問題を 皆で一緒に考えるという姿も見られます。スタッフに聞きに来ることなく、自分たちで解きたいという気持ちは 見ていて嬉しいですね。

まだまだ、いろんな取り組みをしています。また順番にアップしてまいります(^_^)v

2023.07.07

七夕~☆

こんにちは。今日は七夕ですね(^^)

先日は、七夕工作をしました。

事業所にも 七夕の壁面飾りを作り 七夕工作に参加できなかったお友だちも 短冊を書き飾りましたよ。

「仲良しのお友だちともっと仲良くなれますように。」

「ゲームがもらえますように。」

「阪急電車に乗りたい。」

「キューズモールに行きたい。」

たくさんのお願いが 短冊に書かれました。みんなのお願い事が 叶いますように・・・

今晩、天の川見えるかなぁ~~~(#^.^#)

2023.07.04

七夕工作

いよいよ7月も始まり、本格的に夏が始まりました。

7月1日は七夕工作をしました。 

まずは折り紙を折って織姫、彦星を作りました。

今回の折り紙は正方形に折る、や長方形に折る、直角二等辺三角形で折る等

形を教えて意識しながら折ってもらいました。

形を意識することで、分かりやすく、いつもより上手く折れるようになっていました。

次は飾りつけをしました。

皆上手に出来ていますね♪

そして短冊にお願い事を書きました。

七夕に願いを込めて、お願いが叶うと良いですね!

1人1人個性が出ていて、どれも素晴らしい作品が作れました。

どんどんと作るのも上達してきているので、次の工作も楽しみですね♪

2023.06.26

人間双六!(^^)!

こんにちは。ジメジメした日が続きますね。体調を崩す子もちらほら。しっかり食べて、体を動かして体力維持していきましょう。

今月24日(土)は、人間双六第2弾!をしました。今日は、1回目の時にきていなかったお友だちばかりで、みんな初めてでした。初めにルールをよ~く聞いて・・・

順番を決めるじゃんけんをします。

順番が決まったら、スタート(^^)

何がでるかなぁ~。

スタート5つ目のこのミッション。

みんな、これに引っかかり 初めのうちなかなか前へ進めませんでした(+o+)

3~5回も ふりだしに戻ったお友だちもいましたよ。

けど、このミッションに助けられたお友だちもいました(^_^)v

負けたお友だちは、残念ですけどね・・・。↓

他にも、こんなミッションがありましたよ。

10回ジャンプをする、動物のまねをしてみよう!、好きな給食は?等々。

初めは、少し恥ずかしいな・・・と思っていたお友だちも、ゲームが進むにつれてだんだん慣れてきて、大きな声で言えるようになりました。

事業所の部屋 全部を使って、とても楽しいゲームができました。

「もっとやりたい!!」という事で 2回目は自分たちで考えたミッションも入れてやりました。

帰る時間、ギリギリまで人間双六を楽しみました。順位にこだわらず、後ろの方のお友だちがゴール前のお友だちを応援する姿も見られ

相手を思いやる気持ちが出てきているんだなぁ~と スタッフ皆が感じました。また、やりたいですね(*^_^*)

2023.06.19

紙粘土スイーツ♪

こんにちは(^○^)

6月17日(土)の工作では、紙粘土スイーツを作りました。

今日はこんなのを作るよ~。とお手本を見せると 「おいしそー!!」と嬉しそうな声が聞こえてきました(^.^)

はじめに カップの中に入れる用の紙粘土に色を付けていきます。

好きな色のアクリル絵の具を使って コネコネ・・・

手が絵の具まみれになりながらも 頑張ってこねていました(笑)

色を足したりして 好みの色になったら少し余らせておいた紙粘土と 合体させます

マーブルになるように 混ぜすぎないように注意しながらこねていました!

できたら カップの外に貼り付けていきます(^○^)

隙間が無いか 確認しながら集中して貼り付けていました!

綺麗に貼り付けられたら ボンドを塗って 紙粘土で蓋をします。

ここまでできたら いよいよホイップをかけていきますよ~!

外れないようにボンドを付けて 下から上に グルグルグルグル・・・・

綺麗に作りたいので みんな真剣に取り組んでいました!

ホイップねんど なのでとっても力がいりましたが 頑張りましたね。

「ケーキ屋さんみたい♪」と言いながら 絞る子もいました♪

次は ホイップの上に ソース(ガラス絵の具)をかけていきます。

こぼれないように 慎重に・・・

力強く押したら 一気に出るからね!と言った矢先に 「ああ!!!!」と聞こえてきました。

それはそれで ソースが垂れてきているようで 美味しそうでした(笑)

「もうおいしそう!」と上手に出来たのを見せてくれました(^.^)

いよいよ トッピングです!

スタッフが竹串で作ってきてくれた ポッキーを刺して 細かいパーツを付けていきました。

ボンドを付けて ひとつずつ パーツを置いていきます。

「これは どこに置こう・・・」と考えながら ピンセットを使い 細かい作業に取り組んでいました。

時間を置いて 乾かしたら 完成!

今にも食べられそうな位 とっても美味しそうなパフェが出来上がりましたー♪

 

2023.06.12

のせでんスタンプラリー

こんにちは(^o^)

6月10日(土)に のせでんスタンプラリーに行ってきました。

注意事項を聞いて いざ出発です。

自分で切符を買う練習もしました。 

以前 電車に乗ろう!でも切符を買ったので、慣れた手つきでした(^.^)

のせでん駅印帳を持って 絹延橋からスタンプラリースタートです!

電車内では 静かに というルールを守って、景色を楽しんでいました!

駅に到着して スタンプを探していきます。

「あっちにあるんちゃう?」と言って、長い階段を下りたのに

階段の上にあって、また長い階段を上る羽目になったり・・・

「つかれた~!」といいながらも スタンプを見つけると 「あったーー!」と大喜びでした。

到着した駅のページにスタンプを押していきました♪

上手に押せたよ~♪

運転席を見れて ラッキー(^.^)

帰りに 川西市役所の近くにある 藤の木さんかく広場でおやつを食べました。

そして 大きな黒板があったので みんなで絵を描きましたよ。

自由に絵を描けて とっても嬉しそうでした(^.^)

ルールを守って 楽しいスタンプラリーとなりました。

時間の関係で今回は 半分ほどしか回れませんでしたが またおうちの人と行ってみてもいいですね(^○^)

 

 

2023.06.08

調理実習♪

こんにちは!

梅雨に入り、じめじめした季節が始まりましたね~。

6月3日(土)に行った調理実習でたこ焼きをつくりました。その様子をお届けします!(^^)!

まずは順番に具材を切っていきました。

     

ちくわ ウインナーを小さく切っていきます。

何度も包丁の練習をしているので 上達してきましたね(^○^)

次に 卵を割りました。

殻が入らないように慎重に割っていましたよ(・_・;)

生地を混ぜて いざ流していきます。

こぼれないように 慎重に・・・。

「溢れちゃった!」と言いながら自分の場所に流していきました(^.^)

トッピングはお好みで 天かす チーズ♪

上手に生地を流し入れました。

焼けるのを少し待って 次はひっくり返していきます!

火傷しないように 気をつけてひっくり返していました♪

出来あがったらお好みで ソースと マヨネーズをかけて完成!

ぺろりと食べて おかわりをするお友だちもいました(#^.^#)

調理実習のあとは 前日の台風後の川がどうなっているのかを見に行きました。

「水が多い!」「落ちたら終わりやん・・・」と感想を述べながら歩いていました(^o^)

虫を探すお友だちもいました(笑)

公園ではみんなで鬼ごっこや逃走中をしたりと

食べた分体を動かしていました。

充実した1日になったね~!

 

2023.05.29

猪名川スポーツセンター

こんにちは。

今日はムシムシした暑さです。梅雨に入るのかなぁ~☂

27日(土)は、宝塚事業所さんと一緒に 猪名川スポーツセンターで楽しいゲームをしてきましたよ(^○^)

スポーツセンターへ行く前に、向山公園で遊びました。

グラウンドで野球をしている人がいました。

↑↑↑野球見学中。

川西のみんなは、鬼ごっこをしていました。

あんまり、走るとスポーツセンターで頑張れないよ~とスタッフ。けど、そんなこと 子どもたちは気にしません(^_^;)

スポーツセンターでは、まず準備運動。ラジオ体操やストレッチをしましたよ。

しっかり体を温めて・・・いよいよゲームの始まりです。

最初は 言葉作りゲーム!!

まずは、文字が書かれた紙を引いて 同じ文字を探します。上手く見つかるかな?

今度は、チームに持ち帰った文字を並べて 言葉にしてみよう(^○^)

うるぼててずる・・・なんだ・・・?

ソフトクリーム フライドチキン 上手くできましたね!

ムムッ!これは・・・難しい・・・(?○?)

なにかなぁ~~~

お隣のチームのお友だちに助けてもらいました。

答えは にさんかたんそ (+○+)

難しい~~~

体も 頭も たくさん使うゲームでした。

次はみんなの好きな 新聞紙玉入れ!

相手のコートにたくさん新聞紙の玉を入れたら勝ちです。

みんな 頑張って!(^^)!

一生懸命に頑張りましたが、宝塚事業所さんに全敗でした・・・

でも、楽しかったね(^^)

最後は 手つなぎ鬼ごっこ!

みんな 必死で走っていましたよ。

また みんなで楽しいゲームをやろうね(^_^)v

今日は一日 頑張りました!!!