児童デイサービスきしゃぽっぽ アイコン画像

川西のブログ

2023.05.22

イースター工作

こんにちは。急に暑くなってきましたね。熱中症に気をつけなければいけません。水分補給をしっかりしましょう(^_^)

20日(土)は、もうすぐイースターということで、イースターを意識したヒヨコのインテリアを作ってみましたよ。

定規で線を引く練習も兼ねて・・・まずは画用紙に1㎝幅の線を引いていきましょう。

左手でしっかり定規を押さえて線を引くことができました。次は、その線をハサミで切っていきましょう。

切るところがたくさんあって、「手が疲れたぁ~。」と言っているお友だちもいましたが、みんな頑張りました。!(^^)!

今度は、乳酸菌飲料の空き容器にこれを巻いていきます。上手くできるかな???

なかなか上手に出来ました。さて、次は お花を作ります。折り紙を三角に3回折って切るのですが、切る場所を間違えると お花のバラバラ事件が起きてしまいます(+o+)しっかり説明をききましょう。

何人かバラバラ事件が起きてしまったお友だちがいましたが・・・なんとかできました(#^.^#)

お花の真ん中にシールを貼るともっとお花らしくなりますよ~~~(^^♪

素敵になってきましたね。折り紙で折ったヒヨコと 緑の葉っぱ お花をつけてみましょう。ボンドの量に気をつけてね。

いい感じになってきましたよ(*^_^*)

どうですか?みんな上手にできましたね。

みんなの作品を集めてみると・・・

お花畑のようになりました(^○^)

今日はみんな頑張ったので、所長さんがおやつに冷た~い〈冷やしうどん〉を作って下さいましたよ。お箸も上手になりましたね。

この後は、みんなで公園に行って楽しく過ごしました。

いい一日になったね!

2023.05.15

淡竹(ハチク)採りに行きました!

こんにちは。GWも終わり、また日常が戻ってきましたね。

13日(土)は淡竹(ハチク)採りにいきました。淡竹は土の中に潜っている筍とは違い 地面から長く伸びています。5月頃から出てくるそうですよ。

↑ こんな感じです。あちこち 地面から顔をだしていました(*^_^*)

みんなで淡竹を探し、今回も頑張って採りましたよ。

ネット情報によると 根元からポキンと折るという事でしたが、そんなに簡単にはいかず・・・

結局頑張ってスコップ掘りました(^皿^)

くわを持って 頑張ってくれたお友だちもいましたよ。

みんなの採った淡竹がこちら!

地面に潜っているタケノコより かなり長いですよね。

 

天気予報では雨でしたが、採っている間は雨も降らず、みんなで楽しく過ごせました(^_^)v

今回も前回のタケノコ堀りと同じく 事業所の車でお世話になっている社長さんからお声がけ頂きました。ありがとうございました。

2023.04.24

たけのこ堀りに行きました!!

こんにちは。もうすぐ5月だというのに、今日は肌寒い日になりましたね。体調管理が難しいです・・・

22日(土)は、いつも事業所の車でお世話になっている方からお声がけ頂いて たけのこ堀りに行ってきました。

お天気も良く 気持ちの良い日でした。初めてのお友だちもいました。スコップを持って 軍手を履いて準備OK(^_^)v

みんなで、たけのこを掘りました。

中学生のお友だちは、くわを持って掘ってみましたよ。

力がいるので、「腰が痛ぁ~~~い!」と言っていましたが なかなか上手でしたよ(*^_^*)

自分で掘った たけのこですよー(^_^)v

みんな 頑張りました。こんなにたくさん掘れました。

たけのこのお土産を たくさん持って帰りました。

毎年お声がけ頂まして、ありがとうございます。子どもたちは、大喜びでした!(^^)!

2023.04.18

工作〈イチゴの壁飾り〉

こんにちは。新学期が始まって、クラスに慣れてきましたか?新しいお友だちができた人もいるかな?不安あり ワクワクありではないでしょうか?

そんな中、先日は工作で〈イチゴの壁飾り〉を作りましたよ(#^.^#)

初めに イチゴをハサミでチョキチョキ。

その次は、梱包用のプチプチに 白いアクリル絵の具を塗って・・・

イチゴを ぺったんこ!!!

どうなるかなぁ~?

 

白いポツポツができました。

緑の帽子を付けると 美味しそうなイチゴになりましたよ。

次は、少し立体感を出したいので、イチゴの後ろに画用紙で作ったバネを付けて・・・

イチゴの花も作りましょう。これは切るのが難しい(>_<)

けど 頑張りました!

後は バランスを考えて台紙に貼っていきましょう(^○^)

みんな 一生懸命でした。出来あがった作品がこちら・・・

素敵な作品になりましたね。美味しそうなイチゴが たくさん出来ました(*^_^*)

ハサミで曲線を切るのが 上手になりましたね。次は何を作ろうかな~?

2023.04.12

春休み後半の様子

ご入学・ご進級おめでとうございます✿

少し前になりますが、春休み後半の様子をお届けします。

桜が満開になった頃に、河川敷に散歩に行きました。

初めて河川敷に行く子もいたので、とても大喜びでした。

川には、鴨やあまり見たことの無い鳥まで・・・みんなで探しながら歩きました!

もう少し歩いて行くと満開の桜を見つけました。

「わぁ!きれいだね!」と大喜び(^○^)きれいな桜を見ながら、おやつを食べました!

お花見だね♪と楽しくおしゃべりしながら食べました!

帰りはみんなで自然を見つけながら帰りました。

ダンゴムシを見つけてじーっと観察する子どもたち。

バッタの赤ちゃんを見つけたり、いつもは見ない草花を見つけて大満足でした!

4月5日(水)は魚べいに、みんなでお昼ご飯を食べに行きました。

お友だちと一緒に食べるご飯はいつもより美味しかったかな?

事業所に戻ってきてから、公園に行きました。

みんなで砂遊びをしましたよ。子どもたちとスタッフで力を合わせて、クジラアートをつくりました。

泥まみれになりましたが、いい思い出ですね(*^_^*)

6日(木)はアイロンビーズをしました。

スタッフの説明をよく聞いて、みんな集中してましたよ。

色の配置などにこだわって、素敵な作品が出来上がりました♪

出来たものはカバンに付けたり、お父さんやお母さんにプレゼントしていました!(^^)!

7日(金)は人間すごろくをしました。

スタッフも初めての試みなので、準備をとても頑張りました・・・

いざ始まると大盛り上がりでした(笑)

1回じゃ物足りないのか、おやつの後に2回目もしました。

自分たちでマスを考えて、こんな面白いのを考えました。

2回目も大盛り上がりでしたよ。またしようね!

8日(土)は猪名川体育館に行きました。

体育館の時間まで向山公園に行きましたよ。遊具で遊んだり、鬼ごっこをしていました。

久しぶりに西宮事業所も合同で大人数のスポーツ大会はとても楽しめました。

種目が終わってからも、ボールを使って遊んだりたくさん体を動かしました。

とても濃い春休みになったと思います。また行けるといいなあ(^○^)

 

 

2023.04.07

春休み後半〈電車に乗ったよ〉

こんにちは。春休み後半の様子をアップします(^_^)

みんなで、電車に乗りました。初めて電車に乗るお友だちもいました。みんなワクワクしていましたよ。

まずは、切符を買って・・・

自分で切符 買えたよ~!

電車を待ちます。黄色い線の内側で待つよ。

電車に乗って しゅっぱ~~~つ!(^^)!

空いていたので、座ってみたよ。

外の景色も おもしろいね(#^.^#)

駅に着いたら、4月16日に開催される 源氏祭りの提灯がありました。今年も きしゃぽっぽ川西・きしゃぽっぽ愛 の提灯をみつけました!

帰りに 公園に行って遊んだよ。大きい子たちは 野球をしていました。

切符を買って 電車に乗って 提灯をみつけて 公園で遊んで・・・

楽しい事たくさんの一日になりました(^_^)v

 

2023.04.04

春休み前半の様子

こんにちは(*^_^*)

春休みも折り返し!春休み前半の様子をお届けします。

少し前から取り組み始めた「パズルを解こう!」です♪

難しいプリントなので悩む姿が見られました。

制限時間を過ぎても、お友だちやスタッフと考えて頑張っていましたよ~

卒業・進級パーティーを行いました。

卒業生を含むチームでミニゲームを楽しみました!

みんなでプラ板作りをしました。

自分で絵を描いて・・・

トースターで温めます。

うねうねと動くプラ板が面白いお友だちや、不安そうなお友だち・・・

ぎゅーーーっと押して、完成!

キーホルダーにして、カバンにつけて帰りました!(^^)!

みんなでお昼ご飯を食べに行こう!では、サイゼリアに行きました!

自分の好きな物を食べれて大満足でした♪

春休み後半も、楽しめたらいいね~(^○^)

 

 

 

 

 

2023.04.03

3月の工作

こんにちは。桜の季節になりましたね。まだまだ 肌寒い日もありますが 春は確実にやってきていますね。

ブログをアップするのが 遅くなってしまいましたが・・・3月18日(土)は 工作で〈ペーパーヨーヨー〉を作ってみました。 

今回は、クルクル巻く作業がたくさんありましたが みんな頑張りました(^_^)v

初めに ストローを定規で13㎝に計り カットします。長さを意識してもらえるように、自分で計りましたよ。それを割り箸に通して 1回目のクルクルです。ストローをビニールテープで止めます。

みんな すぐにコツを掴み、上手にクルクルできました!(^^)!

次は、ちょっとカッコよくしたいのでマスキングテープで上から2回目のクルクルです。

みんな真剣ですね。とても上手でしょう?(#^.^#)

こんな感じになりました。

最後は、3回目のクルクル。包装紙を巻いていきますよ!これが長いのでなかなかたいへんでした。けど、頑張りましたよ。

これで出来あがり~~~(^^♪

「やー!!」と振り下ろすと びよ~~~ん!と伸びるんです。手首を上手く使うと、伸びて元に戻ります。みんな とても楽しそうでした。

試作品を事業所に置いておくと、色んなお友達が遊んでくれました。手首も使うので、手首の運動にもなって、とても良いおもちゃでした。

また、楽しい物作ろうね(^_^)v

2023.03.17

フルーツフラワーパーク&めんたいパーク

こんにちは!

暖かくなってきましたね~。

久しぶりにフラワーパークとめんたいパークに行ってきました。

最初はアスレチック迷路。

からくりを解きながら、ゴールを目指すのは大変だったようですがお友達と力を合わせてゴールしました(^.^)

 

高いところが苦手な二人でしたが、頑張って漕いでいました。

最初は顔が強ばっていましたが慣れてくるうちに笑顔が見られました(#^.^#)

上着が要らないくらい暖かい気温だったので、涼しさを感じられる水上ボートに乗りました。

フラワーパークで一番怖い(?)乗り物にも乗りました!

降りてきたときはへとへとになっていました(笑)

よく頑張ったね。

自分の好きな乗り物に乗れて楽しかったようです。

中には、ジェットコースターに3回連続乗るお友だちもいました。

お次はめんたいパーク。

今回も大きなすべり台や、ゲームで遊びました。

フラワーパークでヘトヘトだったのに、どこにそんな体力があるんだろうか・・・?と不思議に思うくらい

めんたいパークでも体を動かしていました。

帰る前に記念撮影!

久しぶりの外出楽しかったね。また行けるといいな~(^^♪

 

2023.03.09

調理実習!

3月に突入し暖かくなり春の訪れを感じますね~

3月4日は調理実習でいなり寿司を作りました。

人参を細かく切りました。皆どんどん上達して、補助が必要だった子も一人で包丁を上手に使うことができています(^O^)

とても良い匂いがします(^.^) 

炊けたおいなりさんにご飯を詰めていきます。

鮭、玉子、かまぼこ、海苔を盛り付けて完成です!!

皆美味しい!と食べていました(*^_^*)

次の調理実習は何を作るのか、楽しみですね(^^)/