児童デイサービスきしゃぽっぽ アイコン画像

川西のブログ

2024.03.11

五月山動物園に行ったよ!

こんにちは(^.^)

3月9日(土)に五月山動物園に行ってきました!

きしゃぽっぽ川西事業所からみんなで歩いて行きましたよ。

この日は気温が低くて風が冷たかったですが頑張って20分ほど歩きました(^○^)

坂道がとてもきつかったですが 到着して記念撮影♪

入ってすぐにアルパカさんがいました。

少し怖かったみたいです・・・

顔はめパネルで記念撮影★

ワラビ―やひつじもいましたよ。

動物の紹介パネルを読みながら、よく観察していました。

ギャラリーにはウォンバットのお部屋もありました♪

ウォンバットの気持ちになって記念撮影★

夜行性のためお昼間はあまり外には出てこないのですが

少し待っているとウォンバットが顔をだしてくれました♪見れて良かったです。

公園でおやつを食べました(^○^)

たくさん動き回ったので少しお疲れモードでした・・・

食べ終わってから、公園で遊びました(^○^)

いっぱい遊んで楽しかったね~!

またいこうね(*^_^*)

2024.03.06

最近のお気に入り!

こんにちは。今日はとても風が強く、寒い日になりました。温かくしてお過ごしくださいね。

今回は、平日の様子をお知らせいたしましょう(*^_^*)

最近のみんなのお気に入りおもちゃは・・・

ねじでパーツを引っ付けていろんなものを組み立てられるおもちゃです。

彼は、このおもちゃがとてもお気に入り!色んなパーツを引っ付けて、ビデオカメラを作っていましたよ。

こんな車を作ったお友だちもいました。↓

子どもたちの創造力は無限大ですね!

こんな面白い物を作ったお友だちもいましたよ(^^♪

次は、六角形の積み木を積んでいく遊び。

これは、大人もなかなか難しいです。とても集中力がいりますが、ハマる遊びです。バランス感覚が必要です。脳トレにもなりそうですよ。

男の子のお気に入りは、恐竜★

なかなかリアルですよね。

こんな感じで、寒い日も楽しく過ごしていますよ~~~。

2024.03.04

ちらし寿司を作ったよ~

こんにちは(^.^)

3月2日(土)の調理実習では ひしもち風ちらし寿司を作りました!

手をきれいに洗って、エプロンをつけて

まずは 人参 こんにゃく ちくわを切っていきましたよ。

みんな猫の手 バッチリです(^o^)

次は薄焼きたまごをつくりました。

「きれいに焼けた!」と教えてくれました(*^_^*)

ご飯が炊けたので、酢飯作り!

あつあつのご飯をみんなで扇ぎました(^.^)

トッピングの海苔とたまごを切っていきました。

みんな慎重に切っていましたよ。

上手に切れたね(*^_^*)

ひし形に切った牛乳パックの中にご飯、海苔、玉子を詰めていきました!

 

できたら牛乳パックをそーっと抜いて・・・

完成~!

みんなで美味しく頂きました(#^.^#)

 

2024.02.27

のせでん祝電ポスター

こんにちは。今年もまたこの季節がやってきました。

能勢電車の祝電が、2月21日~3月28日まで運行されます。

今年もみんなで 車内ポスター部門とヘッドマーク部門に応募しましたよ(^_^)

ヘッドマーク部門の作品は ヘッドマークとしては選ばれませんでしたが、車内ポスターになりました。

と言う訳で・・・応募作品7つ、全て車内ポスターとして掲示して頂けました!(^^)!

昨日、たまたま祝電に乗り合わせたスタッフが さっそく写真を撮ってきましたよ。

皆様も、是非見に行ってみてくださいね。川西能勢口方面から 2両目・3両目・4両目 に掲示されています。

祝電の時刻表は〈のせでん〉のHPで ご確認くださいね(*^_^*)

2024.02.26

お雛様工作(^^♪

こんにちは。三寒四温といいますが・・・気温差が激しすぎて困りますね。皆様、体調はお変わりありませんか?

今回の工作は、来月の雛祭りに向けてお雛様を作りましたよ!頭がゆらゆら揺れる、可愛いお雛様です。

初めに土台を作ります。

厚紙なのでちょっと硬いけど・・・頑張って えい!やー! としっかり折りましょう。

次に のりしろ部分にボンドを付けて貼り付けていきます。

ボンドの量にも気をつけて・・・

暫く、クリップで止めて置いておきます。

次は、紙コップを切りますよ~

上手く切れたかな?これは、お雛様のお顔になります(^^)

髪の毛や、目、口を描いて・・・

 

可愛くなりましたね(*^_^*)

今度は、画用紙でバネを作ります。2枚の細長い画用紙をこのように貼り合わせます。↓↓↓

この角の名前、なんだっけ???

「直角!」

ちゃ~んと答えられました。やったね!

これを 交互にぺたぺた折り曲げていきますよ。

ちょっと大変だったお友だちもいましたが、みんな上手くできました(^_^)v

これが、頭がゆらゆらする仕組み。これを体の部分にのせます。

ここに、頭の部分をつけると・・・

頭がゆらゆら揺れるんです!

屏風やぼんぼりをハサミで切って 土台に乗せていきましょう

扇や冠もつけると・・・

お雛様の完成です(*^_^*)

可愛いお雛様ができましたね(*^_^*)

頑張った後は、おやつタイム★

今日のおやつは、ホットケーキ!

みんなで美味しく頂きました。おかわり続出でしたよ(^_^)v

3月3日のお雛祭りが楽しみですね。

2024.02.19

お家の人に頼まれた物を買いに行ったよ

こんにちは(^o^)

2月17日(土)は お家の人に頼まれた物を買いに行こう!ということでイズミヤに行きました。

出発前に お店の中での声の大きさ について話し合いをしました。

他の人に迷惑がかかるから小さな声で!と約束をすると、出発前からみんな小さな声でお喋りをしていました(^.^)

頼まれた物が書いたメモを見ながら「どこにあるんやろ~」と探していました(^○^)

頑張って袋詰めをしていましたよ。

出発前にした約束も守り、店員さんに「ありがとうございました!」とちゃんと言えていましたよ(^○^)

帰ってきてからおやつでした。

この日はスタッフが皆の前で、やきそばを作りましたよ(^.^)

なんの野菜が入ってる~?などみんなでクイズを出し合い、大盛り上がりでした(^.^)

みんなお腹が空いていたのか、あっという間に完食でした(+o+)

美味しかったね~♪

2024.02.14

バレンタインのおやつ作り(*^_^*)

こんにちは。今日はバレンタインデーですね。きしゃぽっぽ川西では、10日(土)にバレンタインのおやつ作りをしました。

今回はレンジで出来るカップケーキ(^_^)v

マグカップで作るようですが、牛乳パックで代用しました。

お菓子作りは材料を量ることがとても大事(^皿^)

説明をしっかり聞いて・・・分量を自分で確認し 計量スプーンで計りましたよ。

分量を間違えると、上手く膨らまなかったりするので慎重に量っていました。計量スプーンで小麦粉をすくい、すりきるという事をしました。初めてやったお友だちも多かったみたいです。計量スプーンの使い方を覚えました!(^^)!

小麦粉・砂糖・ベーキングパウダーを入れました。ベーキングパウダーという名前が ちょっと難しかったかな?これはケーキを膨らませるものだという事も知りました。

卵を割り入れて・・・

みんな自分で卵を割ることができましたよ。

材料を全部入れたら

しっかり混ぜま~す!

くるくる くるくる くるくる くるくる・・・・・

美味しくなぁれ!美味しくなぁれ!と言いながら混ぜていました。愛情は大事ですからね(*^_^*)

混ざったら ココアを入れたいお友だちはココアをプラスしました。

空気を抜くために、材料の入った入れ物を 何度かトントンと机に落として いよいよ電子レンジへ(^○^)

どうなるかなぁ~

見る見るうちに膨らんできました!溢れてしまうのではないかと心配するほどでした(^_^;)

出来あがったケーキにトッピング☆

出来あがりはこちら↓↓↓

ビスケットを付け とてもかわいらしいカップケーキができました!

みんなでいただきま~す♪

電子レンジにかけすぎて、少し固くなってしまったお友だちもいましたが、自分で分量を量り、作ったカップケーキは美味しかったようです(*^_^*)

お家で作りたいと分量をメモして帰ったお友だちもいましたよ。また、作りたいね(^^♪

2024.02.06

恵方巻き作り&鬼のお面作り(^^)

こんにちは(^^)

先日2月3日(土)は節分でしたね。きしゃぽっぽ川西では、恵方巻き作りと 鬼のお面作りをしました。

まずは恵方巻きから・・・

きゅうりを切ります。

玉子焼きも焼きましたよ!

その他、人参、桜でんぶ、トンカツも入れました!(^^)!

炊きあがったご飯に 寿司酢を混ぜます。

ご飯の湯気で お酢が上がってきて

「うわぁ~~~!臭い!臭い!」

とみんな大騒ぎになりました(^_^;)

うちわで扇いで・・・

こうやってお寿司のご飯を作ることを、初めて知ったお友だちもいました。

いよいよ 恵方巻きを巻いてきますよ~~~(^皿^)

まずは、説明をしっかり聞いて・・・

ふむふむ・・なるほど~

では、やってみよう!!

上手く巻けるかな???

みんな自分の食べる恵方巻きになるので、一生懸命でしたよ。

出来あがりはこちら↓↓↓

みんなとても綺麗に巻けました。お寿司屋さんになれるかも???

今年の恵方は 東北東 という事で、そちらの方を向いて食べました。声を出したり、お喋りをすると 幸せが逃げるよ~と言うと、誰一人声を出すことなく黙々と食べていましたよ。

次は鬼のお面作り~(^^)

色を塗って・・・

できあがり!いろんな個性的な鬼ができました。

みんなで鬼退治!と思ったら、なんと(◎。◎)

キツネが登場しました・・・

これには、お友だちもびっくり!

みんなで 楽しく鬼退治ごっこができました(*^_^*)

キツネのお面を持ってきてくれたお友だちのアイデアでした。みんなにバレ無いよう、こっそり部屋を抜け出し着替えるという作戦は大成功でした!(^^)!

今年もみんな元気で過ごせますように(*^_^*)

2024.01.22

凧揚げをしたよ!

こんにちは(^○^)

20日(土)に凧作りをしました!

この日は朝から雨予報だったので、雨が上がったら凧揚げに行こうね・・・と約束をして作り始めました(^.^)

この絵を描く!と決めた子はお家からイラストを持って来たり、絵本からキャラクターを探していました。

ビニールの上に大きく書くのが難しかったようですが、みんな集中していましたよ(*^_^*)

下書きができたら色を塗っていきました♪

何度も同じところを塗ると ビニールが破れるのでみんな慎重に色を塗っていましたよ(^o^)

色が塗れた子から ストローを貼り付けて凧が完成しました♪

この日のおやつは お雑煮 でした♪

「おいしい~!」と言いながら嬉しそうに食べていました(^o^)

この時点で雨がぽつぽつと降っていたので 今日は凧揚げに行けないね・・・と諦めていましたが

なんと雨が上がりました♪急いで準備をして河川敷に向かいます!(^^)!

少し風があったので凧揚げができました!

お友だちの凧と絡まる事件なんかもありましたが・・・楽しく凧揚げが出来てよかったです♪

2024.01.15

手紙を書こう!

こんにちは!1月13日(土)にお家の方に手紙を書きました。

何を書こうかな~と言いながら、感謝を伝える内容を書いていましたよ♪

封筒は自分たちで作りました。集中していました(^o^)

手紙がどうやってお家に届くかみんなでお話をしましたよ。

郵便局の人が届けてくれることは知っていたみたいですが、切手の存在を知らない子もいました。

なのでみんなで切手を買いに行きました(^.^)

店員さんにしっかり「切手下さい!」と言えていました。

切手を貼って「いってらしゃーい!」とポストに投函しました(^.^)

届くのが楽しみだね~♪