8月9日(土)は、ももいろ食堂の日でした。
今回のメニューは・・・
ハヤシライス ウィンナー、ミートボール添え


みんなで、いただきまーーーす!


今回も、おかわり続出~~~。中には4杯も食べたお友だちがいました(◎o◎)
とても美味しかったです!
ももいろ食堂様 支援団体様より おもちゃを頂きました。

大切に使わせて頂きますね。ありがとうございます。
お腹がいっぱいになった後は・・・
工作です(^^)
牛乳パックで、船を作ります。
できあがりは、こんな感じ~

では、みんなで作ってみよう!
まずは、牛乳パックを半分に切ります。牛乳パックの幅って何cmかな?
「7㎝!」
では、その半分は?
「3cm5mm!」
正解!
では、測って切ってみよう!
↓真剣に測っています(^^)

線を引いて・・・





はさみで切るよ~~~




底の部分がなかなか硬いっ!
けど頑張りました。
この半分に切った部分は、船の土台。
できた土台部分に、グル―ガンで割り箸をつけます。
熱いので火傷しないよう気をつけてね。


割り箸がついたら、ビニールテープを巻いていくよ~(^^)





かっこよくなってきたかな~?
次は、もう一本の牛乳パックを 横向きに5cm幅に切りましょう。




牛乳パックの上の部分を、船の土台に乗せるよ!

スクリューも作ります。



スクリューに輪ゴムを巻いて割り箸につけたら出来上がり\(^o^)/

カッコいい船ができました!


事業所ではできませんでしたが・・・本当に水の上を進むんです。
スクリューを巻く方向によって前後に動くので、どっちに巻くとどっちに動くか 実験してみてくださいね(^_-)-☆
工作で、長さを意識することをやっています。定規で測ることがだんだん上手になってきましたよ。
日常の中で、長さを意識するようにすると 学校で長さの授業が始まった時、身近に感じられると思います(#^.^#)