10月25日(土)は、先日車でお世話になっている北摂オートの社長さんの農園で掘らせて頂いたさつま芋を使って〈さつまいもコロッケ〉を作りました(^_^)v

まずは、作り方をよ~く聞くよ
聞きながらメモを取る ということが苦手なお友だちが多いので、あえてレシピを渡さず 聞きながらメモを取るということをしています。
聞き逃したところは、後でお友だちに聞いてみよう!
しっかり聞いて書かないと 失敗するかも・・・\(~o~)/
と言う訳で、みんな必死です✍





頑張って書いていますね(^^)


では、メモをみながら作ってみよう!
まずは、さつまいもの皮を剝く










ピーラーの使い方がとても上手になりました
では、さつまいもを切りましょう
ちょっと硬いので 大人の包丁を使います。
手を切らないように気をつけて・・・




大きいさつまいもは、こんなふうに力を入れて
えいっ!


なかなか上手です(^^)
切ったさつまいもは、水に浸けておきましょう
アクが出てくるから

切って少し時間がたつと 茶色くなることを知りました
玉ねぎも切りましょう。
皮を剝いて

今日はみじん切りにするよ~





目が痛いよ~~~(T〇T)
けど頑張りました
みんな 包丁使いの腕が上がってきていますね!
先程切ったさつまいもを茹でて潰します。


これがなかなか難しい・・・元気よくやるとこぼれちゃうので^^;
けど、力も必要で その辺の加減がなかなか難しいのです・・・


こぼれると 周りのお友だちから
「あーーー少なくなった!」
と言う声が飛んできます^^;
けどたくさん出来ましたよ!
みじん切りの玉ねぎと ひき肉を炒めていきましょう
↓先生みたいでカッコいいでしょ(^.^)




火が通ったら 潰したさつまいもと混ぜるよ

↑上手く入りました!
しっかり混ぜたらこんな感じ

少し冷ましましょう
と言う訳で、彼がうちわを持ってきてくれました

一人では時間がかかるということで・・・
全員でうちわ~~~
パタパタ!パタパタ!

これは最強!!!
あっという間に冷めました(^_^)v
では丸めていくよ~
手に付くので小麦粉を手に付けてから丸めましょう



うぇ~!よごれちゃったーーー
けど頑張りました

ここからもっと手が汚れる作業(^皿^)
パン粉をつけまーす!










おうちでフライを作る時は、おうちの人がこうやって作ってくれていることを知りました
最後の仕上げ!
油で揚げていくよーーー!

こわい!いやだ!
と言っていたお友だちも頑張りました
怖がって手を放すと油がはねるということ
怖くてもそろっと手を放すと やけどをしない事を体験しました


出来あがりはこちら
↓↓↓(*^_^*)


どうです?
美味しそうでしょう(#^.^#)
みんなで いただきまーす!







自分で作ったコロッケはとても美味しかったようですよ(^_^)
さつまいもが苦手なお友だちも ひき肉や玉ねぎが入っているから じゃがいものコロッケ感覚で食べられたようです
出来あがった時、いらないと言っていたお友だちも 1つ食べていました
少しでも食べられるものが増えるって 嬉しいですね(^_^)v
今回もみんなよく頑張りました\(^o^)/