こんにちは。毎日本当に暑いですね(・_・;)
こんな暑い時は、やっぱりそうめん!!!
ということで、26日(土)の調理実習では、特製そうめんを作りました。
手をしっかり洗ったら まずは野菜を切っていきましょう。
今日は人参を型抜きするので、どんな形に切ったら型抜きしやすいか考えて切ります。





切れたら 型を抜いていきましょう。



むむっ・・・これはなかなか固い・・・





頑張った結果・・・
こうなりました↓↓↓


めっちゃ頑張った~~~!(^^)!
次は 薄焼き卵を焼きましょう。
卵を熱したフライパンに流し入れて・・・


広げていくよ。
気泡が出来たら潰します。


ひっくりかえすよ。上手くできるかな?


焼き上がりはこちら↓

いいですね~(^_^)v
では、いよいよ そうめんを茹でていきましょう。
硬めが好きな人、柔らかめが好きな人 それぞれいるので みんなで何分茹でるか話し合いました。
柔らかめがすきなお友だちが多かったので、硬めがいいと言っていたお友だちは、譲ることができました。素晴らしい!
まずは、お湯を沸かして・・・
沸騰ってどうなったらいいの?
ぶくぶく泡が出てきたら沸騰。水の沸騰は100℃だよ。
等説明をしながら、お湯が沸く様子を観察しました。
では、タイマーで計って茹でましょう。



お箸で混ぜなくても、お湯の滞留で勝手にそうめんがグルグル回っているね。
こんな様子が面白かったようです。
茹で上がったら水で粗熱をとるよ。温かいうちに手を入れると、手の臭いがついてしまうんだって。
なので冷めるまでお水で冷やします。冷めたらそうめん同士をこすり合わせて洗うよ。



うわぁ~ヌルヌルする~
そうめん ちぎれない?
等色々感じる事があったようです。
そうめんのヌルヌルを取るために洗うということ、そうめんはこすり合わせて洗ってもちぎれないということを知りました(^^)


しっかりぬめりが取れたら、少し冷やしておきましょう。
つけだれを作るよ。今回は、3倍濃縮のめんつゆを使います。
めんつゆ50CCだと お水は何CCかな?
150CC!
正解!
では、作ってみよう\(^o^)/

ん?ん?ん?
50CCのめんつゆの上から、150CCになるようにお水を入れていました。
何かおかしくないかな?
なんで~150CCあってるよ!
もう一度考えてみよう。
めんつゆ50CC 水150CCだよね?
あっ!200CCのところまで入れないとだめだ!足し算やーーー!
よ~く気がつきました(*^_^*)
では、もう一度計ってみよう!


こういう日常のこと、大切ですね。量感を育てるには、日常からこういうことを意識しましょう。
では、玉子 ハム オクラ カニカマ も準備して・・・





そうめんの上に飾り付けましょう。



出来あがりはこんな感じ↓

ハート♡や星☆の形が可愛いですね。
オクラもお星様みたい(^_-)-☆
では、みんなでいただきまーす!






これで そうめん作れるやん!と自信を持ったお友だちもいました。
出来る事がだんだん増えるね(^^)
楽しく、美味しい時間になりました♡