児童デイサービスきしゃぽっぽ アイコン画像

川西のブログ

2025.09.29

みたらし団子を作ったよ(*^_^*)

 こんにちは。少し秋らしくなったかな?

けど、まだ昼間は暑いですね(^_^;)

9月27日(土)は、『みたらし団子』を作りました。

まずは、スタッフがみんなの前で作ります。

よ~く見て、よ~く聞いて 必要な事はメモをしよう!

フムフム・・・

上新粉150g、豆腐150g・・・水も入れるのね・・・

よくこねる

固さは・・・フムフム・・・

丸めて茹でる

茹で上がったものを、味見してみました(^^)

味がついていないので、「うどんみたい!」と言っていたお友だちがいました

みたらし団子の一番大事なタレは・・・

醤油・みりん・砂糖・片栗粉・水・・・

火にかけて混ぜる・・・火加減は弱火・・・

分量しっかりメモできたかな?

では、グループに分かれて作ってみよう\(^o^)/

ボールに上新粉を入れて

こねこね・・・

上手!上手!

しっかり混ざったら、人数分に分けるよ。

どうやって分ける?

適当に分ける?

一人のお友だちが

「量るやつあんねんから 量ったらいいやん!」

と提案

みんな 「いいね!」となり量ることにしました。

一生懸命 割り算していましたよ(^^)

では、量ってみよう!

上手く分けられたようです(^_^)v

お団子を丸めるよ!

おお!

変わり種登場\(◎o◎)/!

アンパンマンやお寿司、ケーキにマカロン・・・

たのしいお団子?ができました(*^_^*)

出来たら茹でましょう

火傷しないように気をつけてね!

茹でている間に みたらし団子のタレを作ります

分量を量って・・・

ちゃんとメモ出来ていたら、上手くできるはず!

量ったら火にかかけるよ

焦げ付かないようしっかり混ぜよう(^.^)

できたみたい(^_^)v

事業所がみたらしのタレの甘い香りに包まれました

「うわぁ~いいにおい!」

と言う声が聞こえてきましたよ

タレをかけたら 出来上がり!

美味しそうでしょう(*^_^*)

みたらし団子 苦手だと言っていたお友だちも完食していたのでびっくりしました

自分たちで作った『みたらし団子』

美味しかったようです(^_-)-☆

2025.09.22

ももいろ食堂・みんなで遊ぼう!

こんにちは!9月20日(土)の ももいろ食堂・みんなで遊ぼうの様子をお届けします(^○^)

この日のメニューは シチュー、パン、マカロニサラダでした!

食後のデザートにはアイスも頂きました♪

ももいろ食堂さんありがとうございましたヽ(^o^)丿

お腹もいっぱいになったところで川西事業所に戻ってみんなで遊ぼう!

一つ目のゲームは「積み木重ねゲーム」

ルールはとっても簡単。2人チームを作り、制限時間30秒で積み木を高く積み上げたチームの勝ち!

ただし、箱から自分の陣地に持って行ける積み木の数は一つずつ。

さあどのチームが勝つかな~(^.^)

残り1秒という所でバランスを崩して倒れてしまうハプニングもありましたが

みんなお友だちにぶつからないように、取り組めました(^.^)

2つ目のゲームは「フープ島渡り」

ですが、スタッフ参加の為写真が撮れておりませんでした(+_+)

3つ目は「テープボール対決」

お腹まわりにテープを貼り、ボールを10個引っ付けます。

ボールと同じ色のフープに入れる対決です!

お腹のボールは見えているので取りやすいのですが、背中についたボールは取るのが大変です(・_・;)

でもみんな頑張りましたよ~

4つ目は「ボール挟みリレー」

簡単そうに見えますが、足でボールを落とさないように走りながらジャンプは意外としんどいです(・_・;)

でもみんなコツをつかんで頑張りましたよ~!

5つ目は「カラーマッチングゲーム」

最後は全員で協力してこの日の記録を作りましたヽ(^o^)丿

順番を決めて~

ゲームスタート!

なんとこの日の記録は1分54秒!最速記録には届きませんでしたが最多人数でこの記録はみんなよく頑張りました♪

毎日の積み重ねでコツをつかみ、2分を切るのが当たり前になってきました。

残り1週間と少しの記録も楽しみです(*^_^*)

初めのころは順番決めて~と言っても誰かが決めてくれるだろう。と思って黙ってしまうお友だちもいたのですが

最近では『一番やりたい!』と自分で発信したり、『2番やりたい人いる?』とみんなをまとめてくれる声もちらほら聞こえてきました。

チーム対抗の時は本人同士でチーム替えの話し合いもしてもらいます。

『〇〇さんチーム変わってくれますか?』と聞き、必ずしも変わらないといけないわけではなく

そのチームに残りたかったら『ごめんなさい、変われません』と言ってもいいんだよ~と伝えています。

こういったお友だち同士のコミュニケーションの取り方も伝えながら、楽しく遊んでいます!(^^)!

また来月もやろうね~♪

2025.09.16

人と自然の博物館

 9月13日(土)は、三田市にある『人と自然の博物館』へ行きました!(^^)!

何があるのかなぁ~

ワクワク!

まずは腹ごしらえ(^^)

おやつタ~イム!

おやつを食べている横に、なんだか大きな昆虫たちが・・・

下にもぐると、昆虫たちのお腹の部分が見えるんだって。

早速入ってみよう\(^o^)/

ダンゴムシには14本も足がありました\(◎o◎)/

そしてダンゴムシのお腹には卵もありましたよ。

カマキリも下から見てみよう!

普段見えない所が、大きく見えて面白かったみたいです(^^)

今度はどこ見る~?

たくさんの標本もありました。

顕微鏡を覗くと・・・

ノミが見えましたよ(^.^)

これは、クジラの骨だって!

大きさにびっくり(^0_0^)

館内をスタンプラリーしながら回りました。

これは、ヒアリ↓

刺されると危険なんですよね\(-o-)/

こんなのもありましたよ!

大きかったね~こんなのが本当にいたんだね。

また、カブトムシが幼虫から成虫になるまで

そして、成虫になったカブトムシの天敵はどんな虫か?というビデオもありました。

これには、興味津々(#^.^#)

もう一回観たい!と言っていましたが・・・時間がないので諦めてもらいました(^_^;)

手で触ってみたり、木の音の違いを感じてみたり・・・

いろんな経験ができる博物館でした(*^_^*)

楽しかったね(^_-)-☆

2025.09.13

カラーマッチングゲーム!

9月チャレンジ『カラーマッチングゲーム』の上半期結果の発表です\(^o^)/

みんなとても頑張りました!

初めのうちはなかなか上手くできませんでしたが・・・

どうやったら早くなるか、チームで話し合う様子が見られるようになりました。

紙コップの受渡し方、リングの中にボールを置く時の置き方、お友だち同士で練習する姿も見られました。

スタッフが何も言わなくても自分たちで考えていました。

そして、何より素晴らしい事に いいタイムがでなくても

「いいやん!いいやん!みんな頑張った!」

とお互いに言い合えるようになったこと。

この言葉には、スタッフもびっくりでした!

誰一人、〇〇くんが遅かったなどということを言いません。

とにかく 子どもたちの成長に感動ですヽ(^。^)ノ

初日は2分50秒

一番遅かった日は3分4秒

12日(金)は・・・

なんと!1分39秒でした\(^o^)/

子どもたちの頑張りは凄いです。

大きな成長が見れました★

2025.09.08

オーロラの絵を描いたよ!

 9月6日(土)は、工作で『オーロラの絵』を描きました。

オーロラってどんなのかな?

初めに、オーロラの写真を見てから始めました。

「えー!こんな描けるん?」

と言っていましたが・・・どうかな???

描き方を説明するよ~

まずは、画用紙に波線を描いてパスで色を塗るよ。

ハサミで波線を切って、黒い画用紙にティシュ―で伸ばそう!

どうなるかな?

みんなでやってみよーーー!(^^)!

パスでしっかり色を塗るよ(^^)

明るい色を使うのがコツ!

塗れたら鉛筆で描いた波線に沿って切るよ。

切ったら黒い画用紙の上にのせて ティシュ―でこすってみよう!

ここからが見どころ(*^_^*)

ちょっと力がいるけど・・・頑張って!

どうなったかなぁ~?

おお!黒い画用紙にパスの色が伸びていく!

いくつか重ねて伸ばしていくと・・・

うわぁ!オーロラ!!!

凄いでしょ\(^o^)/

みんな画伯になれそうですよ!(^^)!

キラキラのストーンシールを貼るともっと素敵になりました。

では・・・きしゃぽっぽ画伯による展覧会(#^.^#)

みんな大喜びでした。

大成功(^_-)-☆

素敵な作品が出来たので、額に入れて持ち帰りました(^.^)

2025.09.02

カラーマッチングゲーム

 こんにちは。9月だというのに、残暑が厳しいですね(^_^;)

今月も暑さに負けず、頑張っていきましょう!

1日(月)は、『カラーマッチングゲーム』をしました。

いつもお世話になっている ももいろ食堂さんを通じて 支援団体様からカラーリングをいただきました。

そのリングを使ってゲームをやりましたよ!(^^)!

ルールは簡単!

紙コップの裏でボールを挟んで、ボールと同じ色のリングの中にボールを入れるというもの。

説明をきいて・・・

やってみよ~~~!!!

よーーーい!

スタート!(^^)!

いいよ!

いいよ!

その調子!

↓あらあら・・・ボールが転がっちゃった^^;

でも諦めないよ~\(^o^)/

頑張れ!

上手!上手!

15個のボールを運ぶカラーマッチングゲーム

初めての記録は・・・

2分50秒~~~\(^o^)/

今月のチャレンジゲームとして、毎日開催します。

最高記録 どこまで伸びるかな???

ももいろ食堂さん、支援団体様 子どもたちの楽しい療育に大切に使わせて頂きます。

温かいご支援ありがとうございます。

2025.09.01

あんかけ焼きそばを作ったよ!

 8月30日(土)は調理実習で『あんかけ焼きそば』を作りました。

今回は、調理実習に慣れているお友だちが多いので まず初めにスタッフがみんなの前で作るのを見てから 自分たちで作るというスタイルにしてみました。

前もってレシピも作っていないので、自分たちでメモを取らなければいけません。ちゃんとお話を聞いてメモを取ることができるかな?

さあ!始まりますよ~~~(#^.^#)

材料は何かな?

調味料は?

みんな真剣です。

お料理がどんどん進んでいきますよ~~~

できあがりはこちら↓↓↓

美味しそう(#^.^#)

では、グループに分かれてやってみよう!

調味料は何がどれだけだったかな?

みりんと・・・

おっと・・・容器が重たいなぁ~

どうやったら上手く量れるかな?

なんとか合わせ調味料ができたようですね(^_-)-☆

白菜はどのくらいかな?

300gだって。

上手く量れるかな?

1g多いよ~(・_・;)

大丈夫!1gくらいなら多くてもいいよ!

いや・・・ちょうどにしたい・・・

そんな会話をお友だちとしながら 頑張って量っていました(^.^)

野菜を切っていきましょう!

苦手な野菜もあったようですが 

嫌いだけど頑張って切ってみよう!と頑張って切っていたお友だちがいました。

好きでも嫌いでも、材料に触れる事は大事ですね(^^)

豚肉も切りましょう。

うわぁ~にゅるにゅるする~^^;

と言いながら頑張りました。

こういうものが なかなか触れなかったお友だちも、今回は触って切ることができました。スタッフは感動!!!

材料が準備出来たら、炒めに入ります。

油はどのくらいだったかな?

何から炒めるって言ったっけ?

メモしている人いるかな?

確か・・・固い物からかな?

そんな話をしながら、メモが取れなかった部分は自分たちで考えてやっていました。

火が通ってきたかな?

水溶き片栗粉をいれないと・・・

分量はどうだったかな?

こんなもんかな?

隠し味に お酢入れてたよね~

さぁ スタッフの作っていたこと思い出して!(^^)!

あんかけが出来たら、焼きそばにかけましょう。

出来上がりはこちら↓↓↓

おお!いい感じ~(^.^)

みんなでいだだきまーす!

おっ!うまい!うまい!

そんな声が聞こえてきました(^^)

ちょっとお酢入りすぎたかな?と心配でしたが、美味しかったようです。

メモを取るという 初めての試みでした。

メモをとれなかったお友だちもいましたが、グループでメモを取れたお友だちに聞くなどし協力することができましたよ。

慣れてきたら、もっと上手にメモを取れるようになるかな?

聞く力、協力する力がつきそうなので、次回もこの方法でやってみようと思います!(^^)!

おいしい『あんかけ焼きそば』ができました!

大成功\(^o^)/

2025.08.30

紙芝居クイズ(*^_^*)

 8月29日(金)は、みんなの大好きな 紙芝居クイズ をしました。

まずは、ルールをよく聞いて・・・

今回は 『はいしゃさんなんか へっちゃらだい』

というお話でした。

どんなお話かなぁ~

よーーーく聞いてね(^.^)

お話を聞いたら このお話からクイズが出されます。

覚えているかな?

チームで協力して答えを書こう!

みんな真剣です・・・

答え合わせ!

せーのードン!

答えが合っていれば、ポイントゲットのチャ~ンス!

輪を投げて 輪が乗った数字がポイントになります。

いくよ~~~!

ポイント取れたかな???

いいね!

↑おしいっ(*_*)

こんな感じでポイントを取っていきます。

最後は、ポイントの計算。

間違うと0ポイントになります\(-o-)/

今回は、計算間違いで0ポイントになってしまったチームがありましたが(^_^;)

それでも、だれも怒ったり泣いたりしませんでした。

最近子どもたちから

「頑張ったからいいやん!」

と言う声が聞かれるようになってきましたよ(#^.^#)

2025.08.27

王将のお弁当頂きました!!

 8月26日(火)、全国の子ども食堂さんへ 餃子の王将さんが無料提供して下さっているお弁当を ももいろ食堂さんを通じて頂きました。

夏休み2回目になります。

ご支援くださっている皆様に感謝して・・・いただきま~す!

王将大好き!

王将の餃子、前いっぱい食べたよ~~~\(^o^)/

子どもたちは、大喜びでした!(^^)!

カルピスもついていましたよ!

みんなで かんぱ~い!

ゴクゴク・・・

いつも、ありがとうございます。

美味しく頂きました(*^_^*)

2025.08.25

夏祭り!

こんにちは!8月23日(土)にきしゃぽっぽ川西 夏祭り を行いました(^.^)

今年のプログラムはこんな感じ~

ゲームに参加したり、クイズに正解したらシールがもらえます。

そのシールを5つ以上集めたら、ビンゴカードに変身!

ビンゴ大会に参加して、ビンゴになったら景品がもらえるかも・・・?

ルールを聞いて夏祭りスタートヽ(^o^)丿

まず最初は数当てゲーム!

ですが写真が撮れませんでした・・・(・_・;)

2つ目のゲームはお豆つまみリレー!

夏休みに取り組んでいるお箸チャレンジの、成果を見せる時です(^○^)

「頑張って~!」と同じチームのお友だちを応援していました!

来所するたびに練習していたので、上達したのが目に見えて分かりました(*^_^*)

3つ目のゲームはジェスチャーゲーム!

紙に書いてあるお題をジェスチャーで表現してもらいます(^.^)

さあこれはなんだ・・・?

「わかったー!!!」とみんな必死に手を挙げていましたヽ(^o^)丿

正解は最後に発表します(+o+)

さあここでシールを集めるチャンスのゲームは終了!

ビンゴ大会!の前におやつを食べました~

この日のおやつは フランクフルト と クッキーアイス!

お腹がいっぱいになったところで、いよいよビンゴ大会の始まりです♪

よかった~みんな5つ以上シールがたまっていましたヽ(^o^)丿

ビンゴカードを貰って~

さあゲームスタート!

スタッフも参加していたため、あまり写真が撮れませんでした(・_・;)

スタッフより先にビンゴになるんや!!と大盛り上がりのビンゴ大会となりました♪

無事にみんな景品がもらえました!

楽しい一日になったかなあ?(^_^)/

 

ジェスチャークイズの答えは『ダンゴ虫』でした♪