7日(土)の調理実習は・・・
スパゲティーミートソース!
手順はこちら↓↓↓

みんなで、手順のプリントを確認しながら実習を行いました。
初めは、野菜のみじん切り。
みじん切りってどんな大きさに切るのかな?
「斜めに切る!」
「薄く切るやつ?」
「あっ!小さく切る?」
正解は小さく切るです(^^)
みんなでやってみよーーー★
まずは玉ねぎから。
ヘタを落とすよ。


ちょっと切りにくいけど 手を切らないよう気をつけて・・・
次は、皮を剝くよ~。

みじん切りの方法を教わります。よ~く見て、聞いて・・・

いざ 実践!!!
芯までいかないよう 包丁をいれるよ。

これは、なかなか難しい(-o-)
頑張れ!頑張れ!

ここまで出来たら みじん切り開始~!






みんないい手つきですね(*^_^*)
目が痛くなってきた~と言いながらも頑張りました。
次は人参 いってみよーーー!


ちょっと固いけど・・・ヘタを落として みじん切り開始!







エリンギも切るよ~~~



むむっ!エリンギはかなり柔らかい(^0_0^)
食材を切ることで、食材の固さを知ることができました。
これは、切りやすい!と子どもたち。いいところに気がつきました◎


包丁を入れると、ぷちっとした感じがする~と言っているお友だちもいましたよ。
エリンギが苦手なお友だちは、これ食べられるかな~と不安そう・・・
では、炒めに入りましょう。まずは合挽きミンチから。合挽きミンチって何のお肉?
「もも肉と牛肉!」
「鶏肉と豚肉!」
「もも肉と鶏肉!」
う~ん・・・もも肉は、鶏肉も豚肉も牛肉もあるよ。部位の名前だからね(^^)
「わかった!牛肉と豚肉!」
正解!今日は牛肉と豚肉の合挽きミンチです。
こんな感じで、子どもたちと食材についても話しながら実習を行っています。
まずは、フライパンに油を引いて・・・

合挽きミンチから炒めていきましょう。


色が変わったら野菜を入れて・・・


塩コショウで味付けをします。どのくらい入れるかな?子どもたちに任せます。

トマト缶も入れましょう。
トマト苦手だな・・・と不安そうなお友だちもいましたが・・・

ケチャップも入れて・・・

引っ付かないようにまぜまぜ(^^)

暫く煮込みます。その間に、パスタを茹でましょう。今回のパスタは何分茹でるかな?
子どもたちで確認します。7分茹でるということでした。
鍋に水を入れて沸騰させパスタを入れます。

みんなで順番にパスタを入れましたが 写真が撮れませんでした^^;
上手に入れられましたよ!
タイマーを7分に合わせて・・・
ピピピ!
パスタが茹で上がりました!


おお!おいしそう(^○^)
みんなで いただきまーす!



エリンギ食べられるかな・・・?
トマト苦手だけど・・・
と言っていたお友だちも、美味しい!美味しい!とおかわりしていました。スタッフもびっくりです!(^^)!
トマトは生だと苦手だけど、煮込んだら食べられるということが分かったお友だちはとても喜んでいました。
みんな頑張りました!