児童デイサービスきしゃぽっぽ アイコン画像

川西のブログ

2025.08.22

ミニ工作(飛行機)

こんにちは(^.^)

8月21日(木)のミニ工作では飛行機を作りました!

まずは画用紙に好きな絵を描いていくよ~

飛行機だからANAを描いていました(^.^)

好きな色で塗ったり~

こちらは鬼滅の刃がモチーフみたいです(*^_^*)

できたらくるっと丸めて、テープで止めて~

ストローに貼り付けて~

完成~!

さあ誰のが一番遠くまで飛ぶかな~!

楽しんでもらえてよかったです(*^_^*)

2025.08.22

伊丹昆虫館!

こんにちは(^.^)

8月14日(木)に伊丹昆虫館に行ってきました!

昆虫館に行く前にシャトレーゼに寄って、自分が食べたいおやつを買いました。

他にはアイスを買っているお友だちもいました!(^^)!

お腹がいっぱいになったところで、昆虫館にレッツゴー!

特別展示室では昆虫の標本を見ました。

大好きなセミの標本を見つけて大興奮でした(^.^)

カブトムシに囲まれたり・・・

生きてる昆虫を見たりしました!

いよいよ蝶の温室に行きました。この日の蝶は約900匹!

蝶の温室を出てこの日は「イタコンカーニバル」が開催中でした!

カブトムシやクワガタもいましたよ~

中は縁日のようになっており遊べるところもありました(^.^)

みんなで蝶にもなりましたよ(*^_^*)

図書室では色塗りやオリジナルスタンプを押しましたよ~

こちらのお二人は、虫を触るのが得意なようでオオゴキブリを触っておりました・・・

また行こうね~!

2025.08.20

お昼ご飯を食べに行こう!

8月19日(火)は、事業所近くの『魚米』に行きました。

何度も行っているので慣れているお友だちもいて、初めてのお友だちもいて・・・

自分たちで、お水も入れに行けたよ~!

タブレットで自分で注文もしっかりできました(*^_^*)

いただきまーーーす!!

何皿食べたの???(*_*)

自分で食べた分は、自分でメモを取ります。

持ってきたお金の中で計算しながら食べました。

ちゃんと計算できたね(^^)

楽しいランチタイムになりました★

2025.08.20

海遊館へいったよ!!(#^.^#)

8月16日(土)は、夏休み大イベント!

『海遊館』へ行きました(^○^)

到着し、海遊館の建物を見るだけでワクワクが止まりません!

チケットを買って・・・

入館時刻まで、おにぎりを食べたり船を見たりしました。

USJや大阪万博の会場もみえましたよ(^^)

入館時刻になったので、いざ!館内へGO!

長~いエスカレーターに乗って・・・

いろんなお魚がお出迎え(^^)

ペンギンもいるんだね(^○^)

そして、海遊館と言えば・・・

これですね!

ジンベイザメ!!!

大きさに圧巻\(◎o◎)/

ラッキーな事に、ジンベイザメのお食事タイムでした。

水と一緒に小さなプランクトンを大きな口で吸いこむという大迫力のお食事風景でした。

ジンベイザメの歯はある?ない?

歯はあるらしいです。

爪楊枝の先位の小さい歯が、なんと!

8,000本も\(◎o◎)/

凄いですね~~~

しかも小さなプランクトンを1日7㎏も食べるとか。驚き情報いっぱいでした。

こんなかわいいのもいましたよ(^^)

この子は、ずっと口を開けていました。

何をしていたのかなぁ~?↓

そして、とてもきれいなサンゴ礁も。

カニさんもいました。

足がとても長かった~~~!

いろんな海の生き物を観察することができたね(^_-)-☆

楽しい一日になりました!

2025.08.15

めんたいパーク

8月13日(水)に、めんたいパーク神戸三田に行ってきました!

外で水遊びができるので、おもいっきり濡れてきました(*^_^*)

びしょびしょですね(・_・;)

服を着替えて、中のゲームコーナーに行きました♪

めちゃくちゃ楽しんでいましたヽ(^o^)丿

2025.08.15

お箸チャレンジ♪

きしゃぽっぽ川西では『お箸チャレンジ!』を毎日行っています。

長期休暇を利用して、楽しくお箸を持てるようにゲーム感覚でできる事を考えました。

これはお友だちとの戦いではなく、自分との戦いです。

前回の自分の記録を超えられるように、諦めずに最後まで頑張るを目標にしています。

消しゴム、お豆各10個をもう一つのお皿に移す時間を計ります!

できたら自分の好きなシールを貼ります(^○^)

自分の記録が見て分かるので、チャレンジが終わると

「前の方が速かった!」「今日は前より速くできた!」と教えてくれます!(^^)!

2025.08.15

謎解きゲーム!

こんにちは(^.^)

8月12日(火)のみんなで遊ぼう!では『謎解きゲーム』を行いました!

最近おもちゃの片付けができておらず、怒った妖精さんがパズルを部屋中に隠した!という設定で

みんなにパズルが隠された場所のヒントを解いていってもらいました(^.^)

説明をよーく聞いています。

まず初めに渡されたパズルを完成させていきました

各チーム10個のパズルが足りません。

いざ一問目がスタートです(^○^)

「え・・・なにこれ・・・」というリアクションでしたが、ヒントを読んで解いていきましたよ~

両チームとも『トイレ』を導き出したのですが・・・

「え?ないやん!」

「このへん?」と様々な場所を探して・・・

一つ目が見つかりました(^○^)

次のお題はこれです。

無事見つかりました(^○^)

次々にお題が出されていきます(+_+)

シルエットクイズは、なんか部屋の中で見たことあるけど思い出せない!と言って頭を働かせておりました!(^^)!

両チーム苦戦したのはこの問題でした。

「だれが喋ってる?」をヒントに、たぬき・・・た・・・ぬき・・・

あ!と閃いて、答えを出す事ができましたヽ(^o^)丿

両チームとも10個の謎を解いて、無事にパズルを完成させてお片付けをすることができました(^○^)

ゲーム中から「楽しい!」と言ってくれて、頑張って考えた甲斐がありました。

またやろうね~!

 

2025.08.12

ももいろ食堂&工作(船)

 8月9日(土)は、ももいろ食堂の日でした。

今回のメニューは・・・

ハヤシライス ウィンナー、ミートボール添え

みんなで、いただきまーーーす!

今回も、おかわり続出~~~。中には4杯も食べたお友だちがいました(◎o◎)

とても美味しかったです!

ももいろ食堂様 支援団体様より おもちゃを頂きました。

大切に使わせて頂きますね。ありがとうございます。

お腹がいっぱいになった後は・・・

工作です(^^)

牛乳パックで、船を作ります。

できあがりは、こんな感じ~

では、みんなで作ってみよう!

まずは、牛乳パックを半分に切ります。牛乳パックの幅って何cmかな?

「7㎝!」

では、その半分は?

「3cm5mm!」

正解!

では、測って切ってみよう!

↓真剣に測っています(^^)

線を引いて・・・

はさみで切るよ~~~

底の部分がなかなか硬いっ!

けど頑張りました。

この半分に切った部分は、船の土台。

できた土台部分に、グル―ガンで割り箸をつけます。

熱いので火傷しないよう気をつけてね。

割り箸がついたら、ビニールテープを巻いていくよ~(^^)

かっこよくなってきたかな~?

次は、もう一本の牛乳パックを 横向きに5cm幅に切りましょう。

牛乳パックの上の部分を、船の土台に乗せるよ!

スクリューも作ります。

スクリューに輪ゴムを巻いて割り箸につけたら出来上がり\(^o^)/

カッコいい船ができました!

事業所ではできませんでしたが・・・本当に水の上を進むんです。

スクリューを巻く方向によって前後に動くので、どっちに巻くとどっちに動くか 実験してみてくださいね(^_-)-☆

工作で、長さを意識することをやっています。定規で測ることがだんだん上手になってきましたよ。

日常の中で、長さを意識するようにすると 学校で長さの授業が始まった時、身近に感じられると思います(#^.^#)

2025.08.09

びゅんびゅんごまを作ったよ!

8月7日(木)は、ミニ工作で『びゅんびゅんごま』を作りました。

正方形に切った牛乳パック2枚に、絵を描くよ~(^^)

回るとどうなるかなぁ~想像しながら描きましょう!

面白い絵を発見!↓

真ん中の穴を、鼻にしてブタの絵を描いているお友だちがいました(^0_0^)

面白いですね~!

子どもたちの創造力は無限大\(◎o◎)/!

出来たら紐を通しましょう。

上手く結んで・・・

回すよ~~~

ん・・・?これがなかなか難しい(・_・;)

みんなで練習!!!

おお!だんだんできるようになってきたーーー(#^.^#)

びゅーん!びゅーん!と音がして、回転する色が変わってとてもきれい!

みんな上手に回せるようになりましたよ(#^.^#)

回す手の動きって、普段あまりしないので難しかったようです。手先の運動によいおもちゃができましたね。

2025.08.07

王将のお弁当&勾玉作り

8月6日(水)は、全国の『餃子の王将』さんから子ども食堂へ、無料で提供されるお弁当を いつもお世話になっている『ももいろ食堂』さんからいただきました。

餃子・から揚げ・シャウエッセン 子どもたちの好きな物ばかり\(^o^)/

いただきま~す!

きしゃぽっぽのお友だちと食べるお弁当は、またまた美味しかったようです。

しっかり完食!!!

ドリンク(カルピス)もついていて、みんなご機嫌(*^_^*)

『餃子の王将』さん、『ももいろ食堂』さん ありがとうございました。

お腹がいっぱいになった後は・・・

川西市の文化財資料館へ勾玉作りに行きました。

型を選んで いざ!削るよ~~~!

これこれ ニコニコしてないで 削るよ~~~

はいはい、そうそう、頑張って!

削り始めると、みんな真剣でした。

と思ったら・・・

削った石の粉を手に塗っている(*_*)

「美白~~~(#^.^#)」

じゃない!頑張って削るよ~~~

はいはい、そうそう 頑張って!

仕上げは、水であらって 一番目の細かいやすりで磨きます。

ピカピカになってきたね~

って 手を洗うんじゃないよ~

そうそう、ピカピカにしてね(#^.^#)

削るのに時間がかかり、力もいりましたが、なんとか頑張りました!(^^)!

素敵な勾玉ができたよ~

文化財資料館の皆様、たくさんのフォローありがとうございました。

とても親切に接して頂きました。

子どもたちも大喜びでしたよ(^^♪