児童デイサービスきしゃぽっぽ アイコン画像

川西のブログ

2025.01.10

福笑い

 きしゃぽっぽ川西では、月替わりでSSTを行っています。

聞く、見る、待つ、話す等いろんなトレーニングを楽しくやっています。

今月は〈福笑い〉です。

伝統の遊びを知る・相手の事を考えて伝える・指示を聞くというねらいがあります。

目隠しをしている人に、相手は見えていないということを考えながら伝えます。

「もっと右!あっ左だ!」

「上、上、上ストップ!」

みんな一生懸命に伝えていました。

裏返し と言う言葉がなかなかでないようで

「ひっくり返して!」

と言っているお友だちがいて・・・

目隠しをしているお友だちは、一生懸命 上下ひっくり返していました^^;

言葉って難しいですね~

「真ん中に置いて!」

と言う声も聞こえました。けど・・・目隠しをしているお友だちは、見えていないのでどこが真ん中か分かりません^^;

なかなか上手く伝わらなくて

「あーーーなんていったらいいのかなぁ」

と頭を抱えているお友だちもいました。

出来あがりを見てみんなで大笑いしましたよ~(^○^)

↓これは上出来でした!

お家でも簡単に出来る遊びなので、是非チャレンジしてみてくださいね!(^^)!

2025.01.08

凧あげをしたよ!

今日から学校が始まりますね。元の生活リズムに戻るまで、しんどいですが・・・体調に気をつけて頑張っていきましょう(^○^)

7日(火)は、みんなで凧あげをしました(^_^)v

まずは、あらかじめスタッフがビニール袋で作った凧の土台に絵を描いていきましょう。

みんな、凧作りをすることを知っていたのでお家で何を描くか考えてきていました。

ビニールの上に描くのはなかなか描きにくいですが、とても上手ですね。

絵が描けたら 凧の骨として竹ひごの代わりにストローをつけましょう。

真っ直ぐうまく貼れるかな???

凧糸も付けて・・・

飛ばされないようにしっかり結んでね~(^^)

これでオリジナル凧のできあがり~!

みんなで 凧揚げに行こーーーーー\(^o^)/

上手くあがるかな?

おお!あがった!あがった!

風もいい感じで、凧揚げ日和?でした(^○^)

凧揚げは、凧と自分との距離がある中 風の向きを考えて糸を微妙にひっぱりながらあげるので、空間認知能力も養えるとか?

寒さなんて何のその(^皿^)

楽しくて、楽しくてたくさん走っていました。

また、お家でも凧あげしてみてね(^_-)-☆

公園や電線の無い広い所でやりましょうね!

2025.01.07

2025年\(^o^)/

明けましておめでとうございます

本年も きしゃぽっぽ川西をお願い致します。

6日(月)は、新学期に向けて文房具を買いに行きました。お家で買う物を決めて、お財布にお金を入れてお買い物をしました。

消しゴムやノート等を買いました。ぬりえコーナーもあり、ぬりえをしてきました(^^)

事業所に戻ってから、みんなでマンカラカラハ大会をしました。

久しぶりにみんなの元気な顔が見れて嬉しかったです!(^^)!

今年もいろんなことにチャレンジしようね!

2024.12.27

大掃除!

今日はきしゃぽっぽのみんなで、大掃除をしました!

いつも使っている靴箱や、窓、網戸掃除もしましたよ~

ほこりを落として~

水でしっかり洗いながしました(*^_^*)

細かいところまで・・・

いつも乗っている車もね!

 

みんなが頑張ってくれたので、きしゃぽっぽがピカピカになりましたよ(^○^)

頑張った後は、おやつを食べました。

年越しうどんを食べましたよ~

今年もきしゃぽっぽ川西をありがとうございました。

新年は1月6日(月)から開所です。

来年もどうぞよろしくお願いいたします!

2024.12.23

クリスマスパーティー♪

こんにちは!12月21日(土)にクリスマスパーティーをおこないましたヽ(^o^)丿

今年も “イオンリカー&ビューティー川西店様” よりクリスマスプレゼントとお菓子のプレゼントを頂きました。

毎年ありがとうございます(^○^)

そして当日の予定はこんな感じでした。

今年はポイント形式にしてみました。ゲームごとに発表したり、クイズに答えられたらサンタシールが1つ貰えます。

サンタシールが5つ貯まったらプレゼントと交換できるのですが、大きな声を出したりすると・・・

ブラックサンタが来てしまいます・・・(・_・;)

来ないといいね・・・

そしていよいよクリスマスパーティーの始まりです!

最初に毎週水曜日に行っている“ミュージックベル”の発表です。

10月から毎週練習していた「ひいらぎかざろう」をみんなの前で演奏してくれました。

緊張していましたが、とても上手な演奏でした♪

次は “数字あてゲーム”

1から100までの数字の中で誰とも被らずに、一番大きな数字をかけた人がサンタシールがもらえます。

「100と書いた人~!」

被っているのでシールは貰えません・・・

少し頭を使ったところでおやつの時間です(^○^)

この日のおやつはこんな感じでした~

このカップケーキ 朝からスタッフがデコレーションしました!(^^)!

一応 トナカイ です・・・・(・_・;)

「可愛くて食べられへん~」と言いながらも顔からバクッと食べていました(笑)

おやつを食べてパワーアップしたところで

次は “ジェスチャーゲーム”

お題を引いて・・・

ジェスチャーをして・・・

分かった人から手を挙げて~!

さあ最後は“クイズ大会”です!

ここからは同じテーブルのお友だちとチーム戦になり、正解できたらサンタシールが1つもらえます。

チームでよく話し合って解答してね~!

みんなでよく話し合って~~この答えであってるかな~

「分かった!!!!」と大きな声を出したくなりますが。ブラックサンタが来てしまうので書き終わったら静かに座って待っていました!(^^)!

さあサンタシールは貯まったかな・・・・?

無事に全員5つ以上サンタシールを貯めることができました~!

プレゼント貰えてよかったね~!

ブラックサンタが来なくて一安心の子どもたちでした(*^_^*)

2024.12.17

クリスマスカード★

14日(土)の工作は、もうすぐクリスマスということで、クリスマスカードを作りました!

手順はこちら↓

では、早速やってみよう!まずは型紙に合わせて、画用紙を切るよ~。

みんな真剣ですね(*^_^*)

星と木の幹も切ってみよう!

パーツが切れたら台紙に貼っていきましょう。ここがポイント!ちょっと難しいけど頑張るよーーー!(^^)!

まずはてっぺんの星から・・・

いい感じ!

次はモミの木(^^)

糊を付ける場所、貼る向きに気をつけて・・・

木の幹も貼り付けて・・・

ここまで出来たらもう大丈夫!後は自由に飾ってみよう\(^o^)/

表紙も飾って・・・

素敵なポップアップクリスマスカードができました★★★

サンタさん きっと来てね(^_-)-☆

2024.12.17

子ども食堂

こんにちは。先月より〈特定非営利活動法人Nanny〉様が、姉妹事業所のきしゃぽっぽ愛で 子ども食堂を開催して下さっています。

今月14日(土)は、牛丼とクリスマスにちなんだ可愛らしいケーキでした!

きしゃぽっぽ川西のお友だちも、利用させて頂きました。

デザートの仕上げのお手伝いもさせて頂きました(^^)

当日は、親御さんやご兄弟さんもご利用いただきました。Nanny様、支援団体の皆様 ありがとうございました。

美味しく頂き、子どもたちも大満足でした!(^^)!

次回開催は、来年1月11日(土)の予定となっております。

2024.12.10

クリスマスツリーの飾りつけをしたよ~

こんにちは(^○^)

12月のイベントといえば・・・クリスマス!

12月9日にみんなでクリスマスツリーの飾りつけをしましたよ。

どこにツリーを置くかを決めて、本棚を片づけたり、協力してツリーを組み立てました(^.^)

協力して広げて・・・飾りつけスタート

トナカイさんたち頑張って♪

高い所は僕に任せて~!と頑張って手を伸ばしていました(^○^)

下の方にも飾りが足りひんな~と相談していました。

大きい飾りも付けて・・・

雪を降らせて・・・もうすぐ完成かなあ?

じゃーん!

今年も可愛いクリスマスツリーの完成です(#^.^#)

良い子にしてプレゼントもらえるといいね・・・(^.^)

2024.12.09

調理実習(*^_^*)

7日(土)の調理実習は・・・

スパゲティーミートソース!

手順はこちら↓↓↓

みんなで、手順のプリントを確認しながら実習を行いました。

初めは、野菜のみじん切り。

みじん切りってどんな大きさに切るのかな?

「斜めに切る!」

「薄く切るやつ?」

「あっ!小さく切る?」

正解は小さく切るです(^^)

みんなでやってみよーーー★

まずは玉ねぎから。

ヘタを落とすよ。

ちょっと切りにくいけど 手を切らないよう気をつけて・・・

次は、皮を剝くよ~。

みじん切りの方法を教わります。よ~く見て、聞いて・・・

いざ 実践!!!

芯までいかないよう 包丁をいれるよ。

これは、なかなか難しい(-o-)

頑張れ!頑張れ!

ここまで出来たら みじん切り開始~!

みんないい手つきですね(*^_^*)

目が痛くなってきた~と言いながらも頑張りました。

次は人参 いってみよーーー!

ちょっと固いけど・・・ヘタを落として みじん切り開始!

エリンギも切るよ~~~

むむっ!エリンギはかなり柔らかい(^0_0^)

食材を切ることで、食材の固さを知ることができました。

これは、切りやすい!と子どもたち。いいところに気がつきました◎

包丁を入れると、ぷちっとした感じがする~と言っているお友だちもいましたよ。

エリンギが苦手なお友だちは、これ食べられるかな~と不安そう・・・

では、炒めに入りましょう。まずは合挽きミンチから。合挽きミンチって何のお肉?

「もも肉と牛肉!」

「鶏肉と豚肉!」

「もも肉と鶏肉!」

う~ん・・・もも肉は、鶏肉も豚肉も牛肉もあるよ。部位の名前だからね(^^)

「わかった!牛肉と豚肉!」

正解!今日は牛肉と豚肉の合挽きミンチです。

こんな感じで、子どもたちと食材についても話しながら実習を行っています。

まずは、フライパンに油を引いて・・・

合挽きミンチから炒めていきましょう。

色が変わったら野菜を入れて・・・

塩コショウで味付けをします。どのくらい入れるかな?子どもたちに任せます。

トマト缶も入れましょう。

トマト苦手だな・・・と不安そうなお友だちもいましたが・・・

ケチャップも入れて・・・

引っ付かないようにまぜまぜ(^^)

暫く煮込みます。その間に、パスタを茹でましょう。今回のパスタは何分茹でるかな?

子どもたちで確認します。7分茹でるということでした。

鍋に水を入れて沸騰させパスタを入れます。

みんなで順番にパスタを入れましたが 写真が撮れませんでした^^;

上手に入れられましたよ!

タイマーを7分に合わせて・・・

ピピピ!

パスタが茹で上がりました!

おお!おいしそう(^○^)

みんなで いただきまーす!

エリンギ食べられるかな・・・?

トマト苦手だけど・・・

と言っていたお友だちも、美味しい!美味しい!とおかわりしていました。スタッフもびっくりです!(^^)!

トマトは生だと苦手だけど、煮込んだら食べられるということが分かったお友だちはとても喜んでいました。

みんな頑張りました!

2024.12.02

カップヌードルミュージアム

こんにちは。11月30日(土)は、電車でカップヌードルミュージアムへ行ってきました(^^)

この日の予定はこちら↓

みんなで確認。だれと一緒に歩く?電車の中での声の大きさは?

↑真剣にお話を聞いています。

駅まで歩いたら電車に乗ります。切符を買うよ~

お金の投入口どこかな?どのボタンを押すのかな?

やってみて初めて分かったことがここだけでたくさんありました。

改札を通るよ~

上手くできるかな?

切符を入れて・・・

通れた!

上手くできましたね(*^_^*)

ホームでは黄色い線の内側で待つよ。ホームでも声の大きさは1~2だね。

バッチリできたよ!!

乗り換えもしました。

駅から歩いて、カップヌードルミュージアムに到着~~~!(^^)!

ちゃんとルールを守ってカップヌードルミュージアムまで行くことができました。やったね!

カップを貰って絵を描きます。初めに今日の日付を書いてね。賞味期限は1ケ月だって。

お絵かき開始ーーー!(^^)!

上手に出来たよ!

文字にも色を塗ってみたよ~(*^_^*)

いよいよカップヌードルを作ります★

うわぁ~!麺がいっぱい!!

カップを逆さまにしてレバーを回すよ。逆転の法則って言うんだって~。

回していい?うんうん!やってみて(^^)

クルクルクルクル・・・・

うまく麺がカップに入りました!

次はスープや具材を選ぶよ(^^)

何にしようかな~?

ちゃんと注文できました。

14種類の具材の中から4種類選べます。5,460通りできるらしいですよ(^0_0^)

具材を入れてもらったら蓋を閉めます。

機械で熱を加えて蓋を閉めるんだね~。

袋に入れて・・・

トンネルを通ると・・・

フィルムがカップにぴったり引っ付いた!

出来た!!!

世界に一つだけのカップヌードルができました\(^o^)/

みんなでハイチ~ズ!!!

楽しかったね(*^_^*)