児童デイサービスきしゃぽっぽ アイコン画像

宝塚のブログ

2023.08.03

夏の思い出(7月版)

 7月になり、梅雨明けとともに連日の猛暑、本当に身体に堪えますね。

体調を崩す子もいましたので、夏休みは特に規則正しい生活を送り、熱中症にならないように睡眠・食事をしっかり取ってほしいと思います。

 子ども達は夏休みに入り、宝塚事業所も夏ならではの活動をしました。

 

(工作で紙コップ風鈴を作りました。少し細かい作業になりましたが、とても集中して風が当たると、良い音色でした。)

(ニジマスつかみに行ってきました。素早いニジマスを捕まえるのに最初は苦労していましたが、みんな見事にゲットし、捕まえたニジマスはその場でフライにして、おいしく頂きました。)

(夏といえば、やっぱり祭り。スーパーボールすくい、魚つりゲーム、カップ玉入れ、射的をしました。おやつは、かき氷とアメリカンドッグを食べ、最後にビンゴゲームをしました。)

 8月はまだ長い夏休みなので、子ども達が楽しめる活動が出来たらと思います。

2023.07.03

届きました

 7月が始まり、今年の半分の日が終わりました。本当に早いですね(汗)

後、2週間後には、夏休みがスタートします。宝塚事業所でも、夏休みに向けて色々と計画をしています。楽しい夏休みになりますように。

 そんな中、春休みにやきもの体験に行った、物がついに届きました。どんな感じに仕上がったでしょうか!?

(今回は茶わん作りをしました。それぞれ特徴があって、良い感じで出来ましたね。)

(この作った茶わんでもりもりごはんを食べて下さいね。)

2023.06.19

室内活動

 6月になり、ムシムシ、ジメジメの梅雨の季節になりましたね。

新規の利用者もようやくきしゃぽっぽの活動に慣れてきて、また今までと違った雰囲気の中、楽しく活動しています。

今回は、室内の活動の様子をアップしますね。

(手指先の練習でシール貼りをしています。家の形の所をていねいに集中して貼っています。)

(自由時間にホワイトボードで絵を書いています。ゲームのキャラクターかなぁ!?上手上手)

 今後も少しずつ、室内の様子もアップしていきたいと思います。

 

2023.04.19

春休み(4月編)

 4月になり新年度がスタートし、別れあり出会いありという中で新生活が始まり、きしゃぽっぽ宝塚でも新規の利用者さんが来所してくれています。

これから、一緒に色々な事を経験しながら、楽しんでもらえたらと思います。4月の春休みも様々な活動をしました。

(子ども達の手形で桜の木の手形アートをしました。他にも、自ら絵を書いたり、飾りなどを貼って、みんなの個性あふれる作品が出来ました。)

(ブラボーーーー)

 次に、久々の神戸フルーツ・フラワーパークに行って、好きな乗り物や広場で遊んで来ました。

 最後に、ようやく工場見学が再開されて、雪印メグミルク工場に見学に行って来ました。

まだ、試飲や試食は出来ませんでしたが、ヨーグルトや乳飲料を製造している工程をていねいに説明していただき、見ることが出来、最後はお土産を頂きました。

初めて行く子ども達もいて、遠距離でしたが楽しんでくれました。

 

 

2023.04.12

春休み(3月編)

 春休みが終わり、新たな生活がスタートしますね。

新型コロナの様々な制限も緩和され、この数年出来なかった事をやりたいなぁと春休みも色々な事考えて活動しました。

(久々のやきもの体験に行って、茶碗を作りました。仕上がりが5月下旬以降で出来あがりが楽しみですね。)

 

(子ども達のリクエストでBBQをしました。天気も良く、桜も咲いていて、みんなすごく良い表情でおいしそうに食べたり、広場で遊んだりしました。)

 後日、4月の春休み編をアップしますね。

 

2023.03.23

おやつ作り

 3月になり、一気に春らしい気温になり、この辺の桜もちらほら咲き始めましたね。満開が楽しみですね。

この間、別々の日に調理実習兼おやつ作りということで、たまごサンドとたこやきを作りました。

(食パンを使い、うまく具材をはさんで、包丁で切りました。お店で出せそうなくらい上手に切れました。)

(たこやきでは、生地班と具材班で分けました。たこは高いので、ちくわとウインナーの具材にしました。みんな上手にピッグや竹ぐしでくるくるとたこやきを回し、みんなでおいしくいただきました。)

 これから、春休みになり、時間もいつもよりあるので、またこうしてみんなで楽しめる事を考えてやっていきたいと思います。

 

 

2023.02.09

いちご摘み&節分

 2月になりました。まだまだ肌寒く、インフルエンザがやはり流行してしまいましたね。

今一度、手洗いやうがい、規則正しい生活で体を守り、健康管理をしていきましょう。

 1月の終わりの土曜日に、いちご摘みに行ってきました。本来はいちご狩りが主でやっている所が多いのですが、この施設は、グラムで量りながら摘み取ることが出来るので、とてもありがたいです。

(自ら、真っ赤ないちごを収穫出来るので、子ども達はとても楽しんでいました。しかも、甘くて大きいいちごでおいしかったです。)

 2月3日は、節分ということで、豆まきの代わりに、ボールで鬼を追い払いました。

(鬼は外、福は内、最後はなぜか鬼と写真撮影)

 

2023.01.07

2023年 明けましておめでとう!!

 新年明けましておめでとうございます。

今年もきしゃぽっぽ宝塚をよろしくお願いします。

 年始は4日からスタートしましたが、子どもたちと初詣に行ったり、お正月工作やおもち丸めをしました。

(中山寺まで歩いていき、みんなで今年の参拝をしておみくじを引きました。大吉もいれば、凶を引く子もいて、良い1年になればいいね。)

(うさぎをモチーフにした手形アート。うさぎに見えますよね!?)

      

(もちつき機を使って、出来たおもちを丸めて、出来たてをみんなで食べました。おもちがどうやって出来るのか興味津々で見ていました。)

 今年も、子ども達に楽しんでもらえる活動メニューを考えていきながら、お子様たちの成長を見守っていきますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いします。

また、兵庫県は新型コロナとインフルエンザの流行期に入ったとの事で、まずは健康第一でしっかり手洗い、睡眠や食事など規則正しい生活を心掛けて下さいね。

2022.12.29

クリスマス会

 12月23日にクリスマス会をしました。毎年恒例のスタッフによるマジックショーやスタッフと子ども達が一緒にやるジェスチャーゲームをして盛り上がりました。

 おやつは、ケーキやピザなどを食べて、クリスマスの雰囲気を味わいました。

  おやつ後は、お待ちかねのビンゴゲームに今年もイオンリカー&ビューティー様よりクリスマスプレゼントを頂きましたので、贈呈したり、みんなで記念撮影をしました。毎年、プレゼントやお菓子を頂き、ありがとうございます。

 あっという間の楽しい時間となりました。 メリークリスマス!!

2022.12.13

クリスマス工作

 いよいよもうすぐ、子ども達が楽しみにしているクリスマスがやってきますね。

そんな中、先週土曜日にクリスマス工作ということで、松ぼっくりツリーを作りました。松ぼっくりに金や銀のスプレーをかけたのと、グルーガンやボンドなどで様々な飾り等を付けたので、鮮やかな松ぼっくりツリーが完成して、ご家庭に持って帰りました。