児童デイサービスきしゃぽっぽ アイコン画像

川西のブログ

2025.04.03

曼荼羅塗り絵

きしゃぽっぽ川西では、曼荼羅塗り絵をやっています。

平日は、宿題の無いお友だち。やりたいお友だちは、宿題が終わった後やっています。

長期休みの時は毎日曼荼羅塗り絵をやっています。

春休みも、みんな曼荼羅塗り絵 頑張っていますよ(^^)

曼荼羅塗り絵の効果は・・・

子どもたちが夢中になって塗るので、集中力がつきます。また、リラックス効果もあると言われています。

始めたばかりの時は

「めんどくさい・・・」

「やりたくない・・・」

と言っていたお友だちも、やり始めるととても集中して塗っていて1時間くらいずっと塗りづつけるお友だちもいるくらいに楽しいようです。

塗り絵は、手首の運動や指先の運動にもなります。手首が動かず、肘から動かすとどうしてもはみ出してしまいます。手首の動きの調整ではみ出さないようになると、字も上手に書けるようになります。手首の動きが悪いと、文字がノートのマス目に入らない等ということが起こります。字が大きくなってしまう時は、お子様の手首の動きを見てあげると良いですね(*^_^*)

手首が上手く動いていない間は、どんなに言っても 塗り絵ははみ出すし、文字もノートのマス目に入りません。手首が動くような運動をしましょう。

素敵な作品がたくさんできています。

みんな頑張っていますよ\(^o^)/

2025.04.01

河川敷!

3月31日(月)にみんなで河川敷に行きました(^○^)

寒くなかったら桜を見ながらおやつを食べようね!と約束をして出発!(^^)!

川にいた鳥を見つけたり、魚釣りをしている人を見つけたり・・・・

歩きながら色んな発見がありました(#^.^#)

10分ほど歩くと、桜の木が!

歩いていると体も温まり、約束通り桜を見ながらおやつを食べましたよ♪

みんなで記念撮影♪

休憩をして公園で遊びましたよ~

お花を摘んだり、四葉のクローバー探しをしていました!

なんとスタッフが四葉のクローバーを見つけていましたよ(・_・;)

みんなで鬼ごっこをしていました(#^.^#)

事業所に帰ってきてからはみんなヘトヘトでした(^○^)

頑張って歩いたね!また行けるといいね~

2025.04.01

文房具を買いに行ったよ!

3月29日(土)は、新学期に向けて文房具を買いに出かけました。

どこに買いに行くか子どもたちに決めさせます。

川西能勢口方面は歩いて行くよ。

イズミヤ多田店には車で行くよ。

それぞれのメリット・デメリットを挙げみんなで話し合います。

どっちがいいかなぁ~。

今日は多数決ではなく、ディベイトで話し合うよ。メリット(いいところ)をたくさん言えた方に行きます。

初めは、歩き1人車4人 でしたが途中 歩き2人車3人に・・・

車の人は、楽だから。

その一つしかいいところが出ませんでした。

歩きの人は、皆で歩くと楽しい 桜が見られるかもしれない 帰り時間があったら公園で遊べるかもしれない等いろんな良いところを言えたので歩いて川西能勢口方面へ行くことになりました。

みんなで歩いて行くのも楽しかったし、桜もみられました。車で行きたいと言っていたお友だちも、楽しかったようですよ✿

それぞれ お気に入りの文房具も買えたし みんな笑顔いっぱいでした(^^)

きしゃぽっぽ川西では、子どもたちの自主性を育てる事に力を入れています。できるだけ自分たちで考えるような声かけをしています。

今回も子どもたちで決めることができました(*^_^*)

2025.03.29

王将お弁当!

こんにちは。3月29日(土)は、特定非営利活動法人Nanny子ども食堂さんを通じて、餃子の王将さんからお弁当を無償提供して頂きました。

カルピスもついていて子どもたちは大喜びでした!(^^)!

みんな好きなものばっかりで、完食でしたよ!

カルピスで乾杯していました(^^)

ご支援ありがとうございました。

2025.03.28

プラ版工作

こんにちは。春休みに突入しましたね。桜もそろそろ咲くのでしょうか✿

3月27日(木)はプラ版工作をしました。人気のイベントです。何度も参加しているお友だちは、お家から図案を持ってきてくれました。

まずは、作ったことがある人も 初めての人も説明を聞きましょう。

きしゃぽっぽ川西でのお約束・・・前に人が立ったらその人の方を向いてお話を聞く。

おお!みんなきちんと聞いていますね(^^)

素晴らしい!

説明を聞いたら 早速やってみよう\(^o^)/

お家から図案を持ってきて写したり・・・

自分で考えて描いたり・・・

おもちゃを見ながら描いたり・・・

みんなそれぞれの方法で頑張っていましたよ(*^_^*)

トースターで焼いて・・・真っ直ぐになるよう押さえます。

力を入れてぎゅ~とね!

頑張れ~~~\(^o^)/

出来あがりはこちら↓↓↓

ここに紹介しきれなかった素敵な作品がまだまだたくさんありましたよ(^_^)v

みんな嬉しくて、きしゃぽっぽの連絡帳袋につけて帰りました。

また作ろうね(^^♪

2025.03.24

猪名川体育館!

こんにちは!(^^)!

3月22日(土)にきしゃぽっぽ川西・宝塚・西宮の事業所合同のスポーツ大会をおこないました(#^.^#)

みんなでラジオ体操・ストレッチをしてから最初の競技は 

紙コップキャッチャー!

ゴムに4本の紐がついており、お友だちと協力して引っ張り 紙コップを引っかけて運んでいきます。

引っ張るタイミングが合わないと紙コップが落ちたり 拾えません・・・

お友だちと声を掛け合い、協力していましたよ(^○^)

2つ目の競技は ねことねずみ!

ねことねずみチームに分かれて、スタッフが言ったチームが鬼となり相手のしっぽを取りに行くゲームです

集中して聞いておかないと逃げ遅れてしっぽを取られたり、自分が鬼なのに逃げてしまったり・・・

たまにねことねずみ以外の単語も言われるので、集中力が試されるゲームです(・_・;)

スタッフの話をよーく聞いていると、一度もしっぽを取られなかった!というお友だちもいました!(^^)!

最後の競技は 新聞紙リレー!

ルールはとても簡単。

広がっている新聞は丸める。丸まっている新聞は広げる。

簡単なルールですが破れないように広げつつ、リレーなので急がなければいけません(・_・;)

端っこまで伸ばして・・・

ぎゅっと丸めて・・・

最後まであきらめずによく頑張りました(^○^)

 

 

2025.03.17

ホットケーキ!

こんにちは!3月15日(土)の調理実習では ホットケーキ を作りました!

エプロンとマスクを着けた人から順番に手を洗います~

今回も2チームに分かれて作りましたよ。

ホットケーキミックスの裏に書いてある通りに作っていきます

必要な材料を渡し、あとはチームで協力して作ってね(^.^)

今回スタッフは危険な時のみ助言を行い、それ以外はチームで話し合ってもらうようにしました。

粉は先に入れる~?ダマってなにや・・・。

僕が卵割る!などなど・・・チームで話し合っていましたよ

牛乳と卵を混ぜてから粉入れるって書いてる・・・

まあ混ぜてみよう!と自分たちでどうにかしようと頑張っていました!(^^)!

 

 

混ぜれたら一人ずつに分けていきました

みんなが同じくらいにするにはどうやって入れたらいいかな?と話し合い

とりあえず一杯ずつ入れてみよう!と決まりました

次はホットケーキの上に乗せる生クリームを泡立ててもらいました(*^_^*)

砂糖を入れて~

混ぜるぞ~!

初めはゆっくりだったので、中々泡立たず

めっちゃ早く混ぜてみ!と伝えると一人10秒ずつ本気で混ぜてました(笑)

腕が痛くなり、時間がかかるかな~と思っていましたが5分ほどで出来ました(・_・;)

いよいよ焼いていきます~!

油を引いて~

生地を流して~

表面にプツプツ穴が空いてきたら、ひっくり返すよ~

両面焼けたら取り出すよ~

落とさないように気をつけて(・_・;)

トッピングしていくよ~

バナナを切って、好きなようにトッピングしていきます(#^.^#)

完成~!いただきます!

またお家でもつっくてみてね♪

 

2025.03.03

吊るし雛(#^.^#)

あかりをつけましょ ぼんぼりにぃ~♪

今日は、雛祭りですね(^.^)

1日(土)は、みんなで〈吊るし雛〉を作りましたよ。

クリアファイルを使った 透明感のある ゆらゆら可愛いお雛様です。

今日は、みんなに折り紙を頑張ってもらいましょう!

今日の作業を確認したら スタート!

お雛様のお顔から折っていくよ~~~(^○^)

説明をよ~く聞いて・・・

形の名前も意識しながら折りました。

四角には 正方形・長方形があるよ。三角には、正三角形・二等辺三角形・直角二等辺三角形があるよ。

みんなで形の名前を言いながら折りました(^^)

お雛様のお顔ができました!

お内裏様にもチャレンジ!

お内裏様は長方形の折り紙で折るよ。

↑只今、集中モード!

お内裏様らしくなってきましたね(^^)

菱餅も折りましょう。まずは、土台から・・・

↑土台ができました!

菱餅の順番、間違えないでね~。下から、緑・白・ピンクだよ(^^)

↑「分かってますよ~」の顔(^皿^)

おお!とってもいい感じ~!

お雛様のお顔に、目や口を描き入れましょう。

着物は、クリアファイルにレースペーパーを貼り付けました。

キラキラ素材のシールや、透明感のあるシールを貼ると なかなか素敵になります。

お花紙でお花も作りました。

一枚ずつ剥がすのに一苦労^^;

でも頑張りましたよ!

できたパーツを繋ぐと・・・

こんなに素敵な〈吊るし雛〉ができました!

みんなよーく頑張りました✿\(^o^)/

2025.02.25

猪名川スポーツセンター

22日(土)は、宝塚事業所さんと合同で猪名川スポーツセンターにて、いろんなゲームをしてきました。

まずは、準備運動から(^_^)

毎回ラジオ体操と、ストレッチを行い体を温めます。

体を温めたら ゲーム開始!

まず初めは、〈すばやく逃げよう鬼ごっこ〉です。

1対1で行う鬼ごっこです。じゃんけんで逃げる人と鬼を決めます。時間は15~20秒。

その間に捕まったら負けというゲームです。

みんな必死で走っていましたよ!

次は、〈コーンホールゲーム〉です。

お手玉みたいなのを投げて 穴の中に入れることができたら3点、台の上に乗せることができたら1点 点数で競うゲームです。

お手玉みたいなものの中に とうもろこしが入っているので〈コーンホールゲーム〉というようです。

川西のお友だちは初めてだったため、上手く穴に入れたり 台に乗せる事がなかなかできず・・・(+_+)

宝塚のお友だちに負けてしまいましたが、なかなか楽しいゲームでした(^^♪

最後は〈椅子取りゲーム〉

上手く座れなくて、悔しくて泣いていたお友だちもいましたが・・・

楽しい一日でした!(^^)!

宝塚事業所さん、楽しいゲームをしてくださりありがとうございました。

次回、川西事業所が担当します(#^.^#)

2025.02.17

餃子の皮ピザ♪

こんにちは(^○^)

2月15日(土)の調理実習で 餃子の皮ピザ をつくりましたよ。

まず初めに皮の上に乗せる具材たちを切っていきます。

皮を剝いて~

どこまで剝いたらいいかな~

剝けたら切っていくよ~!くし切りにしてね

これでいいかな~?と相談しながら慎重に切っていましたよ。

何度も調理実習に来ているお友だちは、段々包丁の使い方が上手になっています(^.^)

次はウインナーを切るよ!

切れたら玉ねぎ、ウインナーを炒めるよ~火を使うから気をつけてね

焦げないように回してね(・_・;)

炒められたら、お皿に移して・・・

いよいよ皮の上に乗せていきますよ~

コーンたっぷりですね(^.^)

完成~!

焼けたら自分で取ります。落としたら食べられないのでみんな慎重でしたよ(^.^)

とっても美味しそうなのができました♪

そしておかわりにデザートピザも作りましたよ。

甘くて、パリパリで美味しい!とのことでしたヽ(^o^)丿

美味しくできて良かったね~

簡単に出来るのでお家でも作ってみてください♪